2017年07月28日
母乳育児をサポートします
こんにちは しんしろ助産所です
久しぶりに夏らしいお天気
今日は毎月虫害駆除をお願いしているSさんが
助産所の周りにムカデやアリが侵入してこないように
薬剤を散布してくれました。
Sさんの会社はこうした害虫のほか、鳥獣や微生物などの駆除がお仕事。
屋根裏に住み着いてしまったコウモリやハクビシン、スズメバチの退治もやったことがあるそう
コウモリなどは足場を組んで退治するので大がかりで、糞の片付けや消毒も大仕事
スズメバチの退治は防護服が暑くて汗だくなんだって!
暑いさなか ありがとうございました。
さて、助産所にはいろんな母乳育児グッズがそろっています。
出産施設を退院してから難なく出るようになる方もいますが、ほとんどのママは
まだ分泌量も少なくミルクを足すにもどのくらい足せばよいいか
試行錯誤してみえるのではないでしょうか。
抱き方やラッチオンが大事なことは分かっていても
分かっていることと実際にすることはギャプがあるし、赤ちゃんに泣かれると
ますます焦って気持ちに余裕がなくなりがち…。
母乳は赤ちゃんの飲みとった量がみえないし、
授乳間隔や排泄、哺乳時の様子や乳房をさわって判断するにも
産後まだ日の浅いうちは予測もつきません。
哺乳量が分かると励みになるし、上手く吸ってくれない場合にも
デバイスを使ったり、姿勢を工夫して上手くできることもあります。
助産所では部屋で授乳していただきながら、助産師が一緒に母乳育児ができるよう
方法を考えたり、試して経過をみていきます。
是非ご利用ください。
ナーシング・サプリメンター
母乳の分泌が少ない時期でも
ミルクと一緒に母乳を飲むことができるので
赤ちゃんがよくオッパイを吸ってくれます。
母乳に含まれている脂肪分を
調べることで、まだ母乳分泌に余力が
あるかどうかがわかります。
きょうのおきゃくさま
2ヶ月のNちゃん もうすぐ1ヶ月になるHちゃん
ママに支えてもらって スヤスヤ
まるでもうたっちしているみたい 気持ちよさそうだね
