2018年10月30日

栗の栄養と効能

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


秋の味覚の代表格「栗icon
我が家では毎年、
子どもと一緒に栗拾いをするのが
秋の楽しみのひとつになっています。
食べることよりももっぱら拾うことを
楽しんでいますが、実はあの小さな粒に
たくさんの栄養と効能があるって知っていますか?


栗に含まれている栄養と効能をまとめると・・・

★疲労回復・風邪予防・美肌効果
 栗には疲労回復に役立つビタミンB1、
 風邪予防・美肌効果のあるビタミンC、
 新陳代謝を促すビタミンB2など、
 ビタミン類が多く含まれています。
 一般的にビタミンCは熱に弱いのですが、
 栗に含まれるビタミンCは、デンプンに
 包まれているため熱にも強いという特徴があります。

★貧血の予防
 赤血球を作るのに必要不可欠な葉酸も含まれています。
 妊娠を考えている方や妊婦さんにもいいですね。

★便秘予防
 サツマイモと比べると多くの食物繊維が含まれています。

★むくみや高血圧の予防
 利尿作用のあるカリウムも多く含まれています。

★アンチエイジング効果・がん予防
 渋皮にはポリフェノールのひとつであるタンニンが
 多く含まれています。
 抗酸化作用によりアンチエイジングやがん予防の効果も。
 

栗の栄養や効能を知ってびっくり!
小さいけれど優れた食材なんですねicon12
これからは拾うだけじゃなく、
食べる方も楽しみたいなと思います。
ただ、どんな優れた食材も食べすぎには
注意しましょうねflower01
  


Posted by しんしろ助産所 at 15:01Comments(0)その他