2019年07月30日
赤ちゃんのよだれは元気な証拠!?
こんにちは しんしろ助産所です
「赤ちゃんのよだれは元気な証拠」
とよく言われますが、
思っていたよりもよだれが多いと
「こんなに多くて大丈夫?」
逆に少ないと
「元気な証拠っていうけど少ないのはいいの?」
と心配になってしまいますね。
結論としては
「よだれが出る子は元気で、出ない子は元気ではない」
とは限りません。
赤ちゃんがよだれを出すのは
口を閉じておく力や
分泌された唾液を飲み込む力が弱いため。
それには、赤ちゃんによる差があるため
1日に何枚もスタイが必要な子もいれば
あまり出ない子もいます。
よだれの出る時期も個人差があります。
一般的には生後3~4ヶ月頃から出始め、
生後5~7ヶ月頃になると
離乳食が始まったり、乳歯が生え始めるため
よだれの量が増えてきます。
1~2歳頃になると少なくなってきますが
3歳頃まで続く子もいます。
よだれの量も時期も
赤ちゃんの個性だと思ってあげましょう。
ただ、よだれの量は赤ちゃんの体調によって
変わることもあります。
普段と比べて、急によだれが増えた時は
口内炎や手足口病など、口内の炎症や
病気である可能性もあります。
口内や喉に異変はないか確認してみましょう。
また、風邪などで鼻づまりの場合も
口呼吸になってよだれが増えることがあります。
逆によだれが少なくなる場合は
脱水気味である可能性もあります。
尿の出や体調を見ながら
水分補給をしっかりしてあげましょう。
“いつもと違う” という感覚を大切にしながら
成長を見守ってあげてくださいね

「赤ちゃんのよだれは元気な証拠」
とよく言われますが、
思っていたよりもよだれが多いと
「こんなに多くて大丈夫?」
逆に少ないと
「元気な証拠っていうけど少ないのはいいの?」
と心配になってしまいますね。
結論としては
「よだれが出る子は元気で、出ない子は元気ではない」
とは限りません。
赤ちゃんがよだれを出すのは
口を閉じておく力や
分泌された唾液を飲み込む力が弱いため。
それには、赤ちゃんによる差があるため
1日に何枚もスタイが必要な子もいれば
あまり出ない子もいます。
よだれの出る時期も個人差があります。
一般的には生後3~4ヶ月頃から出始め、
生後5~7ヶ月頃になると
離乳食が始まったり、乳歯が生え始めるため
よだれの量が増えてきます。
1~2歳頃になると少なくなってきますが
3歳頃まで続く子もいます。
よだれの量も時期も
赤ちゃんの個性だと思ってあげましょう。
ただ、よだれの量は赤ちゃんの体調によって
変わることもあります。
普段と比べて、急によだれが増えた時は
口内炎や手足口病など、口内の炎症や
病気である可能性もあります。
口内や喉に異変はないか確認してみましょう。
また、風邪などで鼻づまりの場合も
口呼吸になってよだれが増えることがあります。
逆によだれが少なくなる場合は
脱水気味である可能性もあります。
尿の出や体調を見ながら
水分補給をしっかりしてあげましょう。
“いつもと違う” という感覚を大切にしながら
成長を見守ってあげてくださいね
