2014年10月09日

泣き止まない赤ちゃん

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02

赤ちゃんが泣き止まなくて困ったicon10という方は結構みえるのではないでしょうか?

赤ちゃんが泣いていると、おっぱいやミルクを上げたり、オムツを変えたり、
抱っこしたりなど考えられることを全部やって泣いている理由を必死に探します。
それでも泣き止まないと 『どうして~!! 』とイライラしたり、悩んだり・・・

そんな時は PURPLE CRYING (パープルクライング) だと思ってください。

以前助産所のブログでもおつたえしましたが
乳児の泣き方の特徴を英語の頭文字で表現したものです。

P : PEAK OF CRYING (ピークがある)
    生後2週間頃から週を追ってさらになくようになり、2カ月目がピーク、3~5ヶ月頃に和らぐ
U : UNEXPECTED (予想できない)
    泣いては止み、止んでは泣き出す。どうしてなのか理由がわからない
R : RESISTS SOOTHING (なだめられない)
    何をしても泣き止まない
P : PAIN-LIKE FACE (痛そうな表情)
    たとえ痛くなくても痛そうに泣いたりする
L : LONG LASTINGU (長く続く)
    1日5時間以上泣くことがある
E : EVENING (夕方)
    午後から夕方にかけてよく泣く

PURPLE CRYING は
『赤ちゃんには、泣く時期があり、理由がなくても泣くことがある、だれが悪いわけでも、
何が悪いわけでもない』 ということを伝えているのです。
まさにその通りだなぁって思いませんか?

何しても泣き止まずイライラする時の一番の対処法は、赤ちゃんと距離をおくこと!
赤ちゃんを安全な場所に寝かせて少しその場を離れましょう。
ご家族が一緒にいらっしゃる場合は、少しお願いしてもいいですね。
ひと息いれることで、親も冷静さを取り戻すことができます。
音楽を聴くのもよし、好きなものを食べるのでもよし、わずかな時間でリフレッシュicon
それから、赤ちゃんに向き合うと落ち着いて対応できますよ。

ママだけでなく、赤ちゃんを取り巻く周囲の大人がPURPLE CRYINGを理解して、
泣くことに寛容になれるといいですねheart



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 18:16│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。