2013年12月13日

泣き続ける赤ちゃんにイライラしたら・・・

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先週末、7ヶ月の三女を虐待(乳児揺さぶられ症候群)して死亡させたとして父親が
逮捕されたニュースが報道されました。
月曜日の新聞にも載っていたので、ご覧になった方も多いと思います。


“乳幼児揺さぶられ症候群”は
泣き続ける赤ちゃんにイライラして、親や赤ちゃんをお世話する人が
泣き止まない赤ちゃんを揺さぶったり、暴力をふるうことが原因でおこり、とても危険です。

赤ちゃんの身体を過度に揺さぶると、脳が損傷を受け頭蓋内出血をひきおこし、けいれんや、
失明、身体障害を負わせたり、最悪、赤ちゃんの命を絶ってしまうface08こともあります。


ただ、そこまでいかなくても、“自分も泣き続ける赤ちゃんに困り果てたことがあるkao” と
心当たりのあるおかあさんは多いのではないでしょうか。
実際、何をしても泣き止んでくれない赤ちゃんをみるのは、想像していた以上に大変なことです。
疲れ果てて赤ちゃんの世話ができないことに自己嫌悪や罪悪感を感じたり、怒りを感じることも
あるのでしょうね・・・
大切なのは、それは赤ちゃんのせいでも、お母さんのせいでも、誰のせいでもなく、
そうやって赤ちゃんにはひどく泣く時期があるということと、その時の対処法を知っていることheart


親を悩ます“赤ちゃんの泣き”は、英語の頭文字をとって、PURPLE(パープル)・クライング
と呼ばれています。

P: Peak of  crying (生後2~3ヶ月頃と日本では7~9ヵ月にピークがある)
U: Unexpected (どうして泣くか、予測できない)
R: Resist to sooth (何をしても泣き止まず、なだめられない)
P: Pain like face (痛くなくても痛そうに泣いたりする)
L: Long lasting (一日5時間以上泣くこともあるくらい長く泣く)
E: Evening (午後から夕方にかけてよく泣く)


赤ちゃんが泣いて困ったときは、以下の方法を順にやってみましょう。

1.赤ちゃんを抱いて、なだめて、歩いて、話しかける。
 
  泣いている赤ちゃんに、できることは何でもして なだめてみましょう。
  赤ちゃんはお腹が空いても、眠くても、オムツが汚れていても泣きますが、それ以外にも
  何もなくても泣く時があります。
  抱いて歩いたり、子守唄を歌ったり、お風呂に入れたり、散歩やドライブで泣き止むことがある
  かもしれません。
  
   毎回うまくいくわけではありませんが、泣き止んでくれる事もあるし、いつか泣き止む時がきます。
  

2.泣き止まずイライラしたら、その場を離れて気持ちを切り替えてから、赤ちゃんをみる。
  赤ちゃんを安全な場所に寝かせ5分くらいその場から離れ、自分を落ち着かせてから戻って
  赤ちゃんをみる。 
  赤ちゃんの傍を離れて洗濯物を干したり、とりこんだり、トイレにいっても気持ちが切り替わります。

  
3.決して赤ちゃんを揺さぶったり、暴力を振るわない。


正常で健康な赤ちゃんにも、パープル・クライングはおきます。
ただ、“赤ちゃんは泣くもの” ですが、いつもと明らかに違ったり、様子が心配な時には病院を
受診しましょう。


wakabaきょうのおきゃくさまwakaba

もうすぐ1才のMくん
上手に歩けるようになったね。
好奇心も旺盛で、トコトコ、スタスタhiyoko_02 動きもとても活発です。
嬉しいけど、目が離せなくなりましたとママが話してくれました。
泣き続ける赤ちゃんにイライラしたら・・・


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 18:52│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。