2013年08月01日

産後療養

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


午前中に雨があがって、その後 icon01のせいか蒸し暑い一日でしたね。

さて、出産施設を退院したママの一番の悩みは授乳ではないでしょうか?

母乳は産後2日目頃までは分泌が少なく、その後は赤ちゃんが哺乳した量に応じて
産後3~8日かけて分泌量が増えてきます。
“さっき飲ませたばかりなのに もう泣いてるicon10” なんてこともよくあります。

1日8回、3時間毎の時間授乳が主流だったころには、ミルクを補足していましたが
母乳育児が見直されている昨今では、“ 赤ちゃんが欲しい時に欲しいだけオッパイを
あげる(授乳する) ”方法がすすめられており、
“授乳回数が日に12~16回” という方もいます。

最近では入院期間も4日、5日と短く、ママの身体の回復にも時間がかかります。
授乳や赤ちゃんのお世話が難しいと感じるのも無理もないことですねicon

一方、産後9日頃になると、おっぱいで作られる母乳の量は1回の授乳や搾乳によって
きまってきます。
頻回に授乳をして、母乳を多く飲みとってもらうと、それにつれて分泌量も増加します。

母乳が足りているがどうかは、排泄の回数や赤ちゃんの様子で読み取っていくのですが、
初めての育児ではそれも難しいことの一つかもしれません。

助産所では日帰りや宿泊しながらの産後療養ができます。
個室(和室)で休んでいただきながら、授乳を中心に、赤ちゃんのケア(お風呂や
臍や黄疸をチェック)を助産師が行います。
滞在中の食事や赤ちゃんのケア用品、ママの寝衣もセットなので身軽にご利用いただけます。

授乳や赤ちゃんのお世話が難しい時は産後療養も選択肢に加えてくださいねキラキラ




 
wakaba 今日のおきゃくさまwakaba


 
1歳10ヶ月のKちゃんとYちゃん
仲良く一緒にポーズをとってくれましたicon12

  


Posted by しんしろ助産所 at 17:28Comments(0)お産