2013年08月13日
オープンシステム連携病院は遠い?近い?
こんにちは しんしろ助産所です
しんしろ助産所のお産は 浜松市北区にある 聖隷三方原病院 院内助産所の
オープンシステムを利用します。
「ここで産めたらいいのにねぇ・・・」というご意見を伺います。
きっと、“病院健診や出産時に、聖隷三方原病院に行く” というのが
県外で大変に受け取られるのでしょうね。
出産はハイリスク
という観点にたつと、オープンシステムは
いざというときにも、安全で安心できる頼もしいシステムです。
家庭的な雰囲気の院内助産所で、家族に囲まれ、自分らしいお産ができます。
家族と一緒に安心し、安全で満足のいく出産
ができるのが特徴です。
ところで、助産所の話がでると
“聖隷三方原病院ってどこにあるの? 遠いだよね
”
ときかれます。
助産所から聖隷三方原病院までは距離にして30㎞。
国道257号線を浜松方面に走っていくと、伊平、花平と続き、20分ほどで引佐町
にでます。
さらに車を進めると、三ヶ日と合流する交差点をすぎ、進行方向に向かって左手に
引佐高校、右前方にバローの看板がみえてくる交差点を右折、後は直進のみ。
都田川を渡り、坂道を上っていくと、左前方に病院屋上のヘリコプターがみえてきます。
突き当りの信号を左折するとじきに聖隷三方原病院への案内表示がみえてきます。
道路も広く、信号も少ないので、助産所から30分~35分ほどで到着します。
私自身、初めは、聖隷三方原病院ときくと “ 遠い
” というイメージでしたが、
スムーズに行けることがわかると “ 思いのほか近い
” にかわりました。
新城から宇利峠を超えて聖隷三方原病院に行くルートもありますが、R257経由の方が
運転もしやすく、混雑もありません。
途中には道の駅や新東名いなさインター、三遠南信自動車道などもあり、
自然もいっぱいで季節折々の草花
も楽しめます。
ドライブがてら聖隷までの道のりを楽しんでみませんか?
しんしろ助産所の出産は、正常な妊娠経過にある経産婦さんが対象となります。
出産希望の方はもちろん、興味がある方などご連絡ください。
お待ちしています。

しんしろ助産所のお産は 浜松市北区にある 聖隷三方原病院 院内助産所の
オープンシステムを利用します。
「ここで産めたらいいのにねぇ・・・」というご意見を伺います。
きっと、“病院健診や出産時に、聖隷三方原病院に行く” というのが
県外で大変に受け取られるのでしょうね。
出産はハイリスク

いざというときにも、安全で安心できる頼もしいシステムです。
家庭的な雰囲気の院内助産所で、家族に囲まれ、自分らしいお産ができます。
家族と一緒に安心し、安全で満足のいく出産

ところで、助産所の話がでると
“聖隷三方原病院ってどこにあるの? 遠いだよね

ときかれます。
助産所から聖隷三方原病院までは距離にして30㎞。
国道257号線を浜松方面に走っていくと、伊平、花平と続き、20分ほどで引佐町
にでます。
さらに車を進めると、三ヶ日と合流する交差点をすぎ、進行方向に向かって左手に
引佐高校、右前方にバローの看板がみえてくる交差点を右折、後は直進のみ。
都田川を渡り、坂道を上っていくと、左前方に病院屋上のヘリコプターがみえてきます。
突き当りの信号を左折するとじきに聖隷三方原病院への案内表示がみえてきます。
道路も広く、信号も少ないので、助産所から30分~35分ほどで到着します。
私自身、初めは、聖隷三方原病院ときくと “ 遠い

スムーズに行けることがわかると “ 思いのほか近い

新城から宇利峠を超えて聖隷三方原病院に行くルートもありますが、R257経由の方が
運転もしやすく、混雑もありません。
途中には道の駅や新東名いなさインター、三遠南信自動車道などもあり、
自然もいっぱいで季節折々の草花


ドライブがてら聖隷までの道のりを楽しんでみませんか?
しんしろ助産所の出産は、正常な妊娠経過にある経産婦さんが対象となります。
出産希望の方はもちろん、興味がある方などご連絡ください。
お待ちしています。