2013年08月19日

生活リズムを改善しよう!

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


気がつけば新学期まであと2週間!
遅寝遅起きが 習慣になっている子はいませんか?

そういう私もお盆以降 1時間遅く起きる癖が抜けず
子どもの出校日の今日は起きられるか心配で、
あまり眠れた気がしませんicon10

元の規則正しい生活に戻すには1週間ほどかかるようです。
そろそろ生活を見直さないといけませんね。



生活リズムを戻すには、まず朝日を浴びることが大切です。
人は朝の光で体内時計をリセットします。
厚手のカーテンは開けておき、日の光で目が覚めるようにしましょうicon01


家族そろっての朝ごはんも大切ですicon
体内時計をリセットし、集中力を高めるには朝ごはんは不可欠!
でも、「なかなか寝起きは食べられない・・・kao」という場合でも
せめてこれだけ、というメニューは以下の通りです。
  ・ごはん、焼き魚、トマト
  ・パン、目玉焼き、野菜サラダ breadmedamayaki
  ・おにぎり、具だくさんスープ(野菜と豆腐入り)
  ・ごはん、味噌汁、納豆

「寝坊しちゃったicon10」、「時間がないicon11」 というおかあさん!
ちょっと手抜きですが、こんな方法もありますよ。
  ・味噌汁やスープの素に冷凍野菜や豆腐、乾燥わかめを追加
  ・朝の1品として野菜ジュースや豆乳・牛乳をプラス
  ・チーズやハム、ウインナー、豆腐、バナナ、納豆、トマトなどを常備icon
  ・パックの煮豆、カット野菜、煮魚の缶詰を活用



その他早起きのためには、
  ・夜は寝る2時間前くらいからパソコンやテレビ、ゲームなどの強い光をみないことicon
  ・眠くなくても決まった時間には布団に入ること。
  ・日中の運動量を増やすことicon
                        なども大切です。



子どもが生活を整えるには 家族の協力が不可欠です。
家族そろって生活を振り返り、整えていきましょう。  


Posted by しんしろ助産所 at 16:49Comments(0)健康