2013年08月26日
トイレトレーニングはいつから?
こんにちは しんしろ助産所です
「トイレトレーニングっていつごろから始めたらいいの?」
生まれた時からおむつが当たり前だった赤ちゃんが、
自分でトイレに行けるようになるためのトイレトレーニング。
誰もが通る道だけど、育児中のおかあさんにとっては
悩みのたねになることも多いかもしれません。
「いつごろから?」と年齢や月齢を目安にしてしまうことが多いですが、
こどもの成長は人それぞれです。
トレーニングが始められる時期かどうか、こどもの様子を見て始めましょう。
★トイレトレーニングのスタートのサイン★
1.おしっこの間隔が2時間以上あく
2.言葉や動作で自分の意思を伝えることができる
3.トイレに興味を示す
焦って始めてしまうと 親にも こどもにもストレスになってしまいます。
親がいくら頑張っても、肝心のこどもにやる気がなければなかなか上手くはいきません。
トイレトレーニングは、こどものやる気を上手に引き出す事がポイントです。
★トイレトレーニングのポイント★
1.焦らない
2.叱らない
3.他の子と比べない
4.褒める
たくさん褒めて、一緒に成長を喜び、楽しく トイレトレーニングが
できるとといいですね
今日のお客さま
9ヶ月のYちゃんとママ
人見知りのYちゃんもママと一緒なら
大丈夫
親子の絆の強さを感じました
また来てね

1歳5ヶ月のYちゃん
を向けると 「にこっ(^O^)」
といって笑顔を見せてくれました
会うたびに
いろんなことができるようになって、
お話もたくさんできるようになったね

「トイレトレーニングっていつごろから始めたらいいの?」
生まれた時からおむつが当たり前だった赤ちゃんが、
自分でトイレに行けるようになるためのトイレトレーニング。
誰もが通る道だけど、育児中のおかあさんにとっては
悩みのたねになることも多いかもしれません。
「いつごろから?」と年齢や月齢を目安にしてしまうことが多いですが、
こどもの成長は人それぞれです。
トレーニングが始められる時期かどうか、こどもの様子を見て始めましょう。
★トイレトレーニングのスタートのサイン★
1.おしっこの間隔が2時間以上あく
2.言葉や動作で自分の意思を伝えることができる
3.トイレに興味を示す
焦って始めてしまうと 親にも こどもにもストレスになってしまいます。
親がいくら頑張っても、肝心のこどもにやる気がなければなかなか上手くはいきません。
トイレトレーニングは、こどものやる気を上手に引き出す事がポイントです。
★トイレトレーニングのポイント★
1.焦らない
2.叱らない
3.他の子と比べない
4.褒める
たくさん褒めて、一緒に成長を喜び、楽しく トイレトレーニングが
できるとといいですね



9ヶ月のYちゃんとママ
人見知りのYちゃんもママと一緒なら
大丈夫

親子の絆の強さを感じました

また来てね

1歳5ヶ月のYちゃん

といって笑顔を見せてくれました

会うたびに
いろんなことができるようになって、
お話もたくさんできるようになったね
