2014年09月19日
ものは考えよう
こんにちは しんしろ助産所です
秋ですね~
向かいのこども園から運動会の練習をしている
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。
今さらですが、妖怪ウォッチ・・・
子どもたちに大人気なんですね。
流れてくる「妖怪体操」 の歌詞に思わず笑ってしまいました
「朝、起きられない」 のも 「彼女に振られた」 のも
すべて 「♪ 妖怪のせい」 なのね?
それなら 仕方ない・・・か?
きっと いろんな言い訳に使っている子どもが多いんだろうな。
おかあさん方は大変ですね
それなら、たまにはおかあさん方も うまくいかなかったことを
「妖怪のせい」 にしてみたらどうでしょう?
真面目で頑張りやのおかあさんたちは
何でも 「自分のせい・・・」 と思いがち。
「妖怪のせいなのね」 くらいに考えると
気持ちも楽になるかもしれませんよ。
今朝 聞いた話ですが、
あかちゃんのねぐざりに困っていた娘さんからの相談に
「眠ってしまうと 大好きなおかあさんの顔が
見られなくなるから泣いてしまうのかもしれないね」
と答えたら、「そうなんだ‼」と娘さんの気持ちが晴れて お元気に
なられたとか
うん、これは 「妖怪のせい」 にするよりいいかも。
ものは考えようで 気持ちが楽になることもありますね