2014年09月19日

ものは考えよう

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


秋ですね~icon
向かいのこども園から運動会の練習をしている
子どもたちの元気な声が聞こえてきます。


今さらですが、妖怪ウォッチ・・・
子どもたちに大人気なんですね。
流れてくる「妖怪体操」 の歌詞に思わず笑ってしまいましたkao


「朝、起きられない」 のも 「彼女に振られた」 のも
すべて 「♪ 妖怪のせい」 なのね?
それなら 仕方ない・・・か?

きっと いろんな言い訳に使っている子どもが多いんだろうな。
おかあさん方は大変ですねicon10


それなら、たまにはおかあさん方も うまくいかなかったことを
「妖怪のせい」 にしてみたらどうでしょう?
真面目で頑張りやのおかあさんたちは
何でも 「自分のせい・・・」 と思いがち。
「妖怪のせいなのね」 くらいに考えると
気持ちも楽になるかもしれませんよ。


今朝 聞いた話ですが、
あかちゃんのねぐざりに困っていた娘さんからの相談に
「眠ってしまうと 大好きなおかあさんの顔が
       見られなくなるから泣いてしまうのかもしれないねheart
と答えたら、「そうなんだ‼」と娘さんの気持ちが晴れて お元気に
なられたとかflower01


うん、これは 「妖怪のせい」 にするよりいいかも。
ものは考えようで 気持ちが楽になることもありますねkao

 



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 14:34│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。