2016年07月01日

産後はなぜ安静が必要なの?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産後の生活について
「安静にして身体を休めましょう。」
「約1ヶ月を目安に元の生活に戻しましょう。」
と言われます。

出産は病気ではないので、
無事出産し、産後の経過も良くて体調に問題がなければ
体は案外、自由に動くことができてしまいます。

では、なぜ安静が必要なのでしょうか?

1.子宮の回復のため
   赤ちゃんの成長とともに大きくなった子宮は出産と同時に収縮を始めます。
   子宮は約1ヶ月かけて元の大きさに戻りますが、
   無理をすると回復が遅れ、悪露が長引くことがあります。
 
2.緩んだ骨盤・骨盤底筋の回復のため
   妊娠・出産のために骨盤底筋は引き伸ばされ、骨盤は大きく広がりグラグラの状態。
   この時期に動き回ったり、起きてばかりいると
   腰痛や股関節痛、尿漏れなどが起こることがあります。
 
   産後すぐから上のお子さんを抱っこしているママをみかけることがありますが、
   骨盤や骨盤底筋が緩んだ状態で重いもの持ち、腹圧をかけると
   子宮や膀胱などの内臓を支えらずに尿漏れや骨盤臓器脱の原因になることがあります。
   なるべく座って抱っこしたり、パパに協力してもらいましょう。

3.免疫力が低下しているため
   産後の身体は、妊娠・出産による疲労やダメージを受けています。
   疲れやすく、感染症などにもかかりやすいため、身体への負担が増えると
   体調を崩しやすくなってしまいます。

4.不規則な生活のため
   産後は昼夜を問わず、赤ちゃんのお世話が始まります。
   睡眠不足を解消し、疲れをためないためにも、
   赤ちゃんが寝ている時には一緒に休むように努めましょう。

安静にするためには家族の協力が不可欠ですが、
ご実家に帰れない方、頼れる人がいないという方もみえます。
そんな時は食材の宅配や子育てサポートなど、
産後に困らないような対応を準備できるといいですね。

産後の安静は今だけのためではありません。
将来のためにも、今、無理をせず体を休めておきましょうねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:48Comments(0)お産