2016年07月20日
夏はオムツをはずしやすい??
こんにちは しんしろ助産所です
『この夏になんとかオムツをはずせるといいな』と
トイレトレーニングを始めるママさんが多いですね。
たしかにこの時期は
・失敗しても冷えにくく、風邪になる心配が少ない
・着ているものが薄手で少ないため洗濯が楽
・洗濯物がすぐ乾く
など、トイレトレーニングを始めるメリットはあります。
でもちょっと待ってください
子どもの準備は出来ていますか?
トイレトレーニングを始める時期は個人差がありますが2歳~3歳くらい
周囲の子どもがオムツとれたなんて聞くと焦ってしまいがちですが、
そのこのペースに合わせていくのがベストです。
時期を見極める目安としては
●起床時にオムツが濡れていない
朝起きた時ぬれていなければ、膀胱がおしっこを十分にためることができるサイン
●おしっこの間隔が2~3時間あく
おしっこの間隔が近いとなかなか成功しません。少し間隔があいてから始める方が
短期間でオムツがはずせることが多い
●オムツが濡れると気にするそぶりを見せる
おしりの辺りを触ったり、もぞもぞしたりなどの素振りがあれば、チャンス
などの兆候があればいいといわれます。
オムツをはずすには、
1)朝起きたら、まずおまる、もしくはトイレに座る
オムツが濡れていても、おしっこする習慣づけもかねて、座らせてみましょう
2)根気よく声掛けをする
子どもはおしっこがしたいという感覚がまだはっきりしないので定期的に声掛けをし
トイレに誘いましょう
3)無理強いしない
楽しく遊んでいるときに誘うと中断されこどもは嫌なものと感じるときがあります
無理強いせず、タイミングを見極めるのも大切です
4)失敗しても怒らない
失敗すると親はイライラしますが、そこは我慢
怖い、嫌な感情はずっと残ります。 『出ちゃったね。次はできるといいね』などの
声かけをしましょう。
5)うまくできた時は思いきりほめる
偶然でも、トイレやおまるでできた時は、思いきりほめてください。
ほめられると子どもは成長します。ママの喜ぶ顔もうれしいのです
周囲の同年代の子がオムツがとれたと聞くと、焦る気持ちが出てきますが、
トレーニングは早く始めれば、それだけ早く成功するとは限りません
その子その子の、からだとこころの準備が整ってから始めましょう。
早くから初めて半年くらいかかる子もいれば、3歳になって始めて数日でとれた子も
実際私も、二人目は本人が言うまでほっておいたら、2日でとれました。
また寒い時期でも、子どもの準備が整っていればすんなりはずせたというママさんも見えます。
夏だからというのではなく、子どもの状況に合わせてすすめていきたいですね