2016年07月28日
赤ちゃんのくしゃみ
こんにちは しんしろ助産所です
産まれて間もない赤ちゃんがくしゃみをすると、
「風邪を引いたのでは
」
と心配する方も多いのではないでしょうか。
でも 赤ちゃんは病気でなくても
くしゃみをすることがよくあります。
あらためて見てみると、
赤ちゃんの鼻には鼻毛がありません。
鼻毛には異物やほこりを体に入れないための
役割があるのですが、その鼻毛がないことで
鼻の粘膜に直接刺激が加わり、
くしゃみが出やすくなるのです。
また、赤ちゃんの鼻の粘膜はとても敏感です。
そのため 空気の乾燥や温度差などにも
くしゃみとして反応してしまいます。
おっぱいやミルクをむせることで
鼻の穴に鼻くそが詰まることがあります。
そのせいでムズムズすることもあるようで
綿棒で鼻のお掃除をしたら くしゃみがおさまった
ということも良くあります。
このように赤ちゃんのくしゃみは
原因が風邪ではなく、生理現象であることも多いのです。
くしゃみをしていても、赤ちゃんが元気そうなら
それほど心配することはありません。
でも、
・鼻水に粘り気がある
・緑色や黄色でドロッとしている
・鼻水だけでなく、熱や咳など他の症状がある
などの場合は医療機関に相談しましょう

産まれて間もない赤ちゃんがくしゃみをすると、
「風邪を引いたのでは

と心配する方も多いのではないでしょうか。
でも 赤ちゃんは病気でなくても
くしゃみをすることがよくあります。
あらためて見てみると、
赤ちゃんの鼻には鼻毛がありません。
鼻毛には異物やほこりを体に入れないための
役割があるのですが、その鼻毛がないことで
鼻の粘膜に直接刺激が加わり、
くしゃみが出やすくなるのです。
また、赤ちゃんの鼻の粘膜はとても敏感です。
そのため 空気の乾燥や温度差などにも
くしゃみとして反応してしまいます。
おっぱいやミルクをむせることで
鼻の穴に鼻くそが詰まることがあります。
そのせいでムズムズすることもあるようで
綿棒で鼻のお掃除をしたら くしゃみがおさまった
ということも良くあります。
このように赤ちゃんのくしゃみは
原因が風邪ではなく、生理現象であることも多いのです。
くしゃみをしていても、赤ちゃんが元気そうなら
それほど心配することはありません。
でも、
・鼻水に粘り気がある
・緑色や黄色でドロッとしている
・鼻水だけでなく、熱や咳など他の症状がある
などの場合は医療機関に相談しましょう
