2016年08月12日

スポーツが好きな子に育てたい

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


毎日オリンピックの熱戦が続いていますねicon
しばらくの間、早起きもあまり苦ではありません!


アスリートのみなさんの努力してきた日々が
報われたり、報われなかったり・・・。
でも、どんな結果であっても感動を与えてくれます。
スポーツって素晴らしいですねicon12


あぁ、うちの子もスポーツ選手に育てたい!
という方もみえるかもしれませんね。

ところで「運動神経は6:4で母親から遺伝する」
という説があるようですが本当でしょうか?


我が家は  父:運動が苦手
        母:運動大好き 

   
子どもたちは幼い頃、運動が得意だったため
「私に似たかも♪」 なんて思っていましたが、
年々運動嫌いに・・・。

これはどうしたことか?
遺伝ではないのでしょうか?

骨格や筋肉、身長や手足の長さなど
体型的なものはある程度遺伝するようですが、
運動能力はあまり関係ないという説もあります。

運動が苦手だったり、好きではない両親は
子どもにスポーツをする環境を作りません。
運動をしないことで、子どもも運動が苦手になる・・・
という悪循環が起こるようですよ。

確かに我が家も子どもが生まれてからは
あまり積極的にスポーツをさせることもなく、
「あなたたちは運動が苦手だから」
とマイナスイメージを刷り込んでいたような・・・icon10

実際のところ運動神経は
後天的に良くもなるし、悪くもなる
という事のようです。

わが子をスポーツ好きに!!!
と思うのならば、小さい時から公園に連れていったり
サッカー、キャッチボールなどを一緒におこなうなど
スポーツをする環境を整える必要がありそうですよflower01



wakaba今日のおきゃくさまwakaba 

 オープンシステムを利用して生まれた
 Kちゃん(5ヶ月)とお姉ちゃんのHちゃん(3才)cherry03
 
 いつもはこども園のお姉ちゃんも
 今日は一緒でうれしいねキラキラ
 
 お姉ちゃんはパズルで遊びながらも
 時々Kちゃんのところに来ては、ほっぺをつんつん。
 妹をかわいがってくれる優しいお姉ちゃんだねheart




 

 こちらもオープンシステムを利用して生まれた
 Aくん、1才2ヶ月になりましたキラキラ

 今、お盆休みでご実家に帰省中だそう。

 久しぶりに会うAくん、
 すっかり大きくなっていてびっくりface08
 来てくれてありがとうねflower01



 Rちゃん3姉弟ashiato
 左から年中・年長・もうすぐ1歳です。

 
 子ども園がお休みの間は
 とても活動的なお姉ちゃんたちに
 遊んでもらって、Rくんもご機嫌だねflower01
 
 

  


Posted by しんしろ助産所 at 16:09Comments(0)こそだて