2016年08月02日

歯が生えかわる時期の注意

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


生後半年くらいから生え出した乳歯も、
6歳頃になると抜けて永久歯に生えかわり始めます。

乳歯が生え始めた時と違って、今度は生えている歯がグラグラするので、
子どもがぐらつく歯を触ったり、歯磨きで出血したり、痛がったり・・・
健康な歯の大事さが分かっているだけに、気になりますねkao

20本ある乳歯が生えかわって、新たに生えてくる永久歯を加え、
32本(人によっては親知らず<第3大臼歯>が生えず28本の場合も)
になるのは17、18歳頃。
歯の生えかわりは長期間を要します。

始めに生えかわりが始まるのが、前歯の上下4本。
同じころ歯列の奥に新しい歯である6歳臼歯(第1大臼歯)も生えてきます。
生えかわりの時期には個人差がありますが、15歳くらいまでに
残りの乳歯も順次永久歯に生えかわっていきます。

歯の生えかわる時期に注意したいのは

1.グラグラする歯でも、歯茎に根っこが残っている場合があり
 無理にぬこうとしない。

2.歯がぐらついている間は歯茎に炎症が起きやすい。
 仕上げ磨きで痛がる場合はブラシが強く当たらないよう気をつける。

3.フッ素塗布やフッ素入りの歯磨きなどを上手く使ってむし歯を
 予防する。

4.歯の生えかわりは個人差があるので、人と比べない。


歯が生えかわる時期は、口の中の状態も大きく変わります
子どもの成長とともに歯磨きも子ども任せになりがちですが
8歳頃までは親が仕上げ磨きにかかわって、磨きにくい6歳臼歯や
生え変わった歯がむし歯にならないよう守ってあげましょう。

                   

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:37Comments(0)こそだて

2016年08月01日

赤ちゃんは産まれるときを自分で決める??

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


出産予定日が近づいてきて『いつ生まれるかなぁ』とドキドキ・ワクワクheart

出産した方から、出産にまつわるエピソードを聞くと
お腹の赤ちゃんに『この日に生まれてきてねicon』 とか
『パパがいる週末がいいな』 など
話していたらその通りになったと話すママは結構多くみえます。


助産所で出産した方も、『○月○日に生まれますようにicon12』 と
上の子どもが話していたらその日に本当に出産になったり、
パパの仕事の区切りがつく、『○日以降がいいな』 と言えばその日になったり…
赤ちゃんはおなかの中でちゃんと聞いていて、
生まれるタイミングを選んでいるのかもね~iconなんて話になりました。

里帰り中のママのところへパパが来たとたんに産気づいたり、
家族みんなが立ち会える時間を選んで来たり、助産所で出産した方だけでもいっぱいあります。


他にも病院で予定日過ぎても生まれないから帝王切開になるかも…の
話を聞いた夜に陣痛が来たとなんていうことも…
やはり、ちゃんと生まれるべき時を察知して、自分で決めて生まれてくるのかなkao


いつ産まれるかは赤ちゃん次第。
楽しみにその時を待ちましょうねheart



  


Posted by しんしろ助産所 at 16:11Comments(0)お産