2017年02月02日
外出中の赤ちゃんのぐずつき
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんの首が座り、少しずつしっかりしてくると、お出かけする機会も増えてきます。
定期健診や予防接種、買い物等々、短時間出かけるだけでも
着替えやオムツ、ミルクなど荷物もいっぱいで大変!!
それに加えて、公共交通機関の中や外出先でぐずると
親の方が泣きたくなることもあります…
そんなときの対処法としては
1.まずは抱っこ
ママのぬくもりだけでもぐずつきが治まることもあります。
抱っこしてもらうと、ママとくっついていられるから安心するのかな
荷物がある場合もあるので、抱っこひもを準備しておきましょう
2.好きなおもちゃであやす
大好きなおもちゃであやしてみるのも一つ。
音が出る鈴やキーホルダーなども興味を持つので効果的
化粧道具の鏡を見せると泣くやむ子もいるとか。ぜひお試しを!
3.食べ物やおっぱいをあげる
おなかがすくと機嫌は悪くなります。
状況でおっぱいをすぐあげれない時は、小腹を満たせるようなおやつを
あげるのも一つです。
4.携帯のアプリを使用
最終手段ですが、バスや電車など出すぐその場を移動できない時は効果的
ただし、常時使わないように注意しましょう。
公共機関などでは、赤ちゃんがぐずると周囲に迷惑をかけてしまうかとドキドキ
そんなママの気持ちが赤ちゃんに伝わり、いっそうぐずつくことも…
可能ならその場を離れ、ママが落ち着いた気持ちであやしてあげると
赤ちゃんも自然と泣きやみます。
以前のブログで紹介した『ひよこボタン
』などのように
ママたちが安心して子育てができる社会になるよう期待したいですね。

赤ちゃんの首が座り、少しずつしっかりしてくると、お出かけする機会も増えてきます。
定期健診や予防接種、買い物等々、短時間出かけるだけでも
着替えやオムツ、ミルクなど荷物もいっぱいで大変!!
それに加えて、公共交通機関の中や外出先でぐずると
親の方が泣きたくなることもあります…

そんなときの対処法としては
1.まずは抱っこ
ママのぬくもりだけでもぐずつきが治まることもあります。
抱っこしてもらうと、ママとくっついていられるから安心するのかな
荷物がある場合もあるので、抱っこひもを準備しておきましょう
2.好きなおもちゃであやす
大好きなおもちゃであやしてみるのも一つ。
音が出る鈴やキーホルダーなども興味を持つので効果的
化粧道具の鏡を見せると泣くやむ子もいるとか。ぜひお試しを!
3.食べ物やおっぱいをあげる
おなかがすくと機嫌は悪くなります。
状況でおっぱいをすぐあげれない時は、小腹を満たせるようなおやつを
あげるのも一つです。
4.携帯のアプリを使用
最終手段ですが、バスや電車など出すぐその場を移動できない時は効果的
ただし、常時使わないように注意しましょう。
公共機関などでは、赤ちゃんがぐずると周囲に迷惑をかけてしまうかとドキドキ

そんなママの気持ちが赤ちゃんに伝わり、いっそうぐずつくことも…

可能ならその場を離れ、ママが落ち着いた気持ちであやしてあげると
赤ちゃんも自然と泣きやみます。
以前のブログで紹介した『ひよこボタン

ママたちが安心して子育てができる社会になるよう期待したいですね。