2017年04月05日
夜間断乳
こんにちは しんしろ助産所です
先日、何人かのママから、
『夜間断乳した方がいいですか?』という質問を受けました。
何でも育児雑誌に夜間断乳のことがのっていて、
みんなやらなくてはいけないのだと思ったそう
通常、断乳というと、離乳食が進んできて、ママの仕事復帰や
次の子の妊娠などで、日を決めて完全におっぱいをあげないようにすること
近頃では、子どもが自然におっぱいを飲まなくなる『卒乳
』の時期まで
待つママも多いようです。
冒頭の夜間断乳とは、
字のごとく、夜間におっぱいをやめることで、日中通常通り授乳を続け、
夜就寝後は朝まで授乳をしないという断乳方法
子どもの月齢が進んでくると、夜お腹が空いておっぱいをほしがるというより
おっぱいによって安心感を得て眠りたいだけの場合もあります。
夜間断乳はその癖を直して、ママも子どもも 夜間ぐっすり
ることで、
ママの疲労やストレスを軽減するのも目的です。
完全断乳にむけた前段階として夜間断乳に踏み切る方も見えるよう。
自分が子どもを育てていた頃には、夜間断乳という概念もなく、実践したことはありません。
個人的意見ですが、ママが夜間断乳をしたい という気持ちが強いならば
実行したらいいのでは…と思います。
ただ、誰もが皆、夜間断乳をしなくてはならないという決まりはありません。
助産所に相談に見えたママは、
『育児雑誌にのるくらい多くの人がやっているのだろうから、私もやらなくては…』
『夜間、子どもも睡眠時間をしっかり確保できた方が、成長や発達にいいのではないか…』
と悩んでいたそう。
その方には、
ママが夜泣きや、夜間の授乳にストレスを感じていないならば、子どもの欲求に応えて
授乳を続け、夜間断乳する必要はないのでは… とお伝えしたところ、
『じゃあ、まだおっぱいをしっかりあげたいので、続けます。 すっきりしました
』
とお帰りになりました。
ネットや雑誌、メディアを通して様々な情報が瞬時に入り便利な反面、情報が溢れて
何が正しいのか迷うことが多いのかも知れません。
まずは、子どもとママにとって何が一番いいかを考え、判断できるといいですね。

先日、何人かのママから、
『夜間断乳した方がいいですか?』という質問を受けました。
何でも育児雑誌に夜間断乳のことがのっていて、
みんなやらなくてはいけないのだと思ったそう

通常、断乳というと、離乳食が進んできて、ママの仕事復帰や
次の子の妊娠などで、日を決めて完全におっぱいをあげないようにすること

近頃では、子どもが自然におっぱいを飲まなくなる『卒乳

待つママも多いようです。
冒頭の夜間断乳とは、
字のごとく、夜間におっぱいをやめることで、日中通常通り授乳を続け、
夜就寝後は朝まで授乳をしないという断乳方法

子どもの月齢が進んでくると、夜お腹が空いておっぱいをほしがるというより
おっぱいによって安心感を得て眠りたいだけの場合もあります。
夜間断乳はその癖を直して、ママも子どもも 夜間ぐっすり

ママの疲労やストレスを軽減するのも目的です。
完全断乳にむけた前段階として夜間断乳に踏み切る方も見えるよう。
自分が子どもを育てていた頃には、夜間断乳という概念もなく、実践したことはありません。
個人的意見ですが、ママが夜間断乳をしたい という気持ちが強いならば
実行したらいいのでは…と思います。
ただ、誰もが皆、夜間断乳をしなくてはならないという決まりはありません。
助産所に相談に見えたママは、
『育児雑誌にのるくらい多くの人がやっているのだろうから、私もやらなくては…』
『夜間、子どもも睡眠時間をしっかり確保できた方が、成長や発達にいいのではないか…』
と悩んでいたそう。
その方には、
ママが夜泣きや、夜間の授乳にストレスを感じていないならば、子どもの欲求に応えて
授乳を続け、夜間断乳する必要はないのでは… とお伝えしたところ、
『じゃあ、まだおっぱいをしっかりあげたいので、続けます。 すっきりしました

とお帰りになりました。
ネットや雑誌、メディアを通して様々な情報が瞬時に入り便利な反面、情報が溢れて
何が正しいのか迷うことが多いのかも知れません。
まずは、子どもとママにとって何が一番いいかを考え、判断できるといいですね。
