2017年11月15日

今日は七五三

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今日は11月15日。
子どもの成長を祝う「七五三」の日ですね。

旧暦の11月は神様に実りを感謝する月であり、
15日は婚礼以外、 何をするにも吉日だそう。

そこで旧暦の11月15日に氏神様へ
収穫と子どもの成長に対し感謝とご加護を
祈るようになったことが七五三の始まりだそうです。
明治以降は、新暦の11月15日が一般的になりました。

でも平日はなかなかお休みが取れないため、
前後の土日に参拝に出かける方が多いのでしょうか?
11月下旬までにお参りをすませるのが
一般的なようです。


七五三では男の子は3歳と5歳、
女の子は3歳と7歳でお祝いをします。

これは一般的には数えの年と言われていますが
2歳児が着物を着てじっとしているのは 正直大変です!!

現在では、満年齢でお祝いをする家庭が多くみられます。
また、兄弟でタイミングを合わせるケースもあり
お祝いする年齢を厳格に守らなくてはいけない
という決まりはありません。

わが家でも2歳違いの娘たちは
満5歳の年にもおこないました。
それぞれが3歳・5歳・7歳になった年は
大変でしたが良い記念になりました。

反対に男の子は、5歳のみ行う家庭も増えているそうです。


7歳までは神のうち――
かつて日本の農村部で 無事に7歳の誕生日を迎えられるのは
10人中7人だったそうです。
つまり 「7歳まではいつ死んでもおかしくなかった」 ということ。

七五三は、子どもの成長を願い、華やかに祝うだけでなく
ここまで成長したことに感謝をする 大切な行事なんですねflower01

  


Posted by しんしろ助産所 at 14:25Comments(0)こそだて