2017年11月17日
いい育児の日♡
こんにちは しんしろ助産所です
明後日の日曜日 11月19日は 『いい育児の日
』 だそうです。
ご存知ですか?
いい育児の日は今年の5月に制定されたので、今回が初めて
『家庭や家族を大切にするライフスタイル』 を浸透させ、
『子供の成長と子育てを社会全体で応援する機運を高める』 ために
長野県が提案し、制定されたそうです。
いい育児の日には、家族で楽しむ・家族で学ぶ・家族でふれあう機会にしてほしい
という願い
が込められています。
今年が初めてのため、いい育児の日を知っている方は2割にも満たないとか…
しかし、この趣旨に賛同する行政や・企業・NPO法人等が
色々な親子向けイベントを企画しているそうです。
親として日頃の子育てを振り返ること、そして子育て中のパパやママを
地域や行政がサポートする事の重要性を社会全体に知ってもらう日
です。
孤育てにならないよう、定着させていきたいですね。
いい育児のイメージアンケートでは
半数以上の親が
『子どもがのびのびと成長できる育児』
『笑顔
があふれる育児』
『子どもの個性や長所を伸ばす育児』
『会話が多い育児』
と回答しています。
育児に対してのイメージをしっかり持っている方がみえる反面、
日々、子育てに悩んでいる方もみえます。
「すぐ叱ってしまう」
「余裕をもって子育てできていない」
「思い通りにいかない」
「何が正解かわからない…」 など、色々な悩みを抱えています。
少子化や核家族化がすすみ、相談できる人が少ないことに加え、
共働きなどで時間にも心にも余裕が少なくなっているのが原因かもしれません
11月19日のいい育児の日に
家族で育児を振り返り、お互いを認めあえたら
家族の絆も深まるのではないでしょうか?
素敵な日にしたいですね

明後日の日曜日 11月19日は 『いい育児の日

ご存知ですか?
いい育児の日は今年の5月に制定されたので、今回が初めて

『家庭や家族を大切にするライフスタイル』 を浸透させ、
『子供の成長と子育てを社会全体で応援する機運を高める』 ために
長野県が提案し、制定されたそうです。
いい育児の日には、家族で楽しむ・家族で学ぶ・家族でふれあう機会にしてほしい
という願い

今年が初めてのため、いい育児の日を知っている方は2割にも満たないとか…
しかし、この趣旨に賛同する行政や・企業・NPO法人等が
色々な親子向けイベントを企画しているそうです。
親として日頃の子育てを振り返ること、そして子育て中のパパやママを
地域や行政がサポートする事の重要性を社会全体に知ってもらう日

孤育てにならないよう、定着させていきたいですね。
いい育児のイメージアンケートでは
半数以上の親が
『子どもがのびのびと成長できる育児』
『笑顔

『子どもの個性や長所を伸ばす育児』
『会話が多い育児』
と回答しています。
育児に対してのイメージをしっかり持っている方がみえる反面、
日々、子育てに悩んでいる方もみえます。
「すぐ叱ってしまう」
「余裕をもって子育てできていない」
「思い通りにいかない」
「何が正解かわからない…」 など、色々な悩みを抱えています。
少子化や核家族化がすすみ、相談できる人が少ないことに加え、
共働きなどで時間にも心にも余裕が少なくなっているのが原因かもしれません

11月19日のいい育児の日に
家族で育児を振り返り、お互いを認めあえたら
家族の絆も深まるのではないでしょうか?
素敵な日にしたいですね

