2018年11月07日
季節を楽しもう♪
こんにちは しんしろ助産所です
昨日の雨も上がり、暖かい日になりましたね。
日差しや風にも 秋の佇まいを感じますが
今日は「立冬」、暦の上では冬のはじまりです。
立冬は「二十四節気」の一つ。
「二十四節気」とは
1年を「春分」と「秋分」を起点に24等分し、
その間の気候をあらわす呼び名がつけれられたもの。
有名なものとしては
「夏至」「冬至」「大寒」などがあります。
「二十四節気」をさらに細かく分けて、
気象や動植物の変化を知らせるのが「七十二候」。
実は最近まで知らなかったのですが
何とも素敵な名前がついているんですよ!
例えば
11月2日~6日頃は
「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」
本日~11日頃は
「山茶始開(つばきはじめてひらく)」
12日~16日頃は
「地始凍(ちはじめてこおる)」
字を見ただけで、情景と空気の温度まで
感じられる気がしますね
なんとなく季節感が薄れている現代ですが
秋彼岸を知らせるように
彼岸花が一斉に咲いたり、
秋のうろこ雲や夕焼けの美しさは
季節を知らせてくれます。
自然の風景や旬のものから
四季を楽しむ心を持てると素敵ですね

昨日の雨も上がり、暖かい日になりましたね。
日差しや風にも 秋の佇まいを感じますが
今日は「立冬」、暦の上では冬のはじまりです。
立冬は「二十四節気」の一つ。
「二十四節気」とは
1年を「春分」と「秋分」を起点に24等分し、
その間の気候をあらわす呼び名がつけれられたもの。
有名なものとしては
「夏至」「冬至」「大寒」などがあります。
「二十四節気」をさらに細かく分けて、
気象や動植物の変化を知らせるのが「七十二候」。
実は最近まで知らなかったのですが
何とも素敵な名前がついているんですよ!
例えば
11月2日~6日頃は
「楓蔦黄(もみじつたきばむ)」
本日~11日頃は
「山茶始開(つばきはじめてひらく)」
12日~16日頃は
「地始凍(ちはじめてこおる)」
字を見ただけで、情景と空気の温度まで
感じられる気がしますね

なんとなく季節感が薄れている現代ですが
秋彼岸を知らせるように
彼岸花が一斉に咲いたり、
秋のうろこ雲や夕焼けの美しさは
季節を知らせてくれます。
自然の風景や旬のものから
四季を楽しむ心を持てると素敵ですね
