2018年11月05日
部屋の加湿には・・・
こんにちは しんしろ助産所です
朝晩ずいぶんと冷え込むようになり、
少しずつ冬が近づいているのを
感じるようになってきました。
これからの季節、
寒さとともに気になるのが乾燥ですね。
昨日からの雨で今日はさほどでもありませんが、
助産所の湿度計も低値を示すようになってきました。
先日、産後間もないママから質問がありました。
「部屋が乾燥していて、加湿器以外に
何か対策はありますか
」
「バケツに水を張ったり、濡れタオルを
干してみたけど効果あるのかな
」
確かに加湿器のような即効性はありませんが、
加湿効果は充分期待できるそうです。
濡れタオルで効果的に加湿するには
水滴が落ちない程度に絞った大判のバスタオルを
清潔なタオルを使うのも大事ですね。
その他の乾燥対策には
●観葉植物を置く
●霧吹きで水をまく
●床を水拭きする
●石油ストーブやファンヒーターを利用する
などがあります。
乾燥の季節はまだまだこれからです。
健康や美容の大敵である乾燥。

朝晩ずいぶんと冷え込むようになり、
少しずつ冬が近づいているのを
感じるようになってきました。
これからの季節、
寒さとともに気になるのが乾燥ですね。
昨日からの雨で今日はさほどでもありませんが、
助産所の湿度計も低値を示すようになってきました。
先日、産後間もないママから質問がありました。
「部屋が乾燥していて、加湿器以外に
何か対策はありますか

「バケツに水を張ったり、濡れタオルを
干してみたけど効果あるのかな

乾燥対策としては、手軽にできる
定番の濡れタオルですが、
本当に加湿できているの?
と疑問に思われる方も多いかもしれませんね。
加湿効果は充分期待できるそうです。
濡れタオルで効果的に加湿するには
水滴が落ちない程度に絞った大判のバスタオルを
8畳の部屋なら1~2枚が目安。
乾く過程で蒸発した水分によって空気が加湿されるので
離れた場所より自分の近くに干します。
ただ、長時間濡れたままだと雑菌も繁殖しやすくなるので
窓際など乾きやすい場所に干すのもいいそう。清潔なタオルを使うのも大事ですね。
その他の乾燥対策には
●観葉植物を置く
●霧吹きで水をまく
●床を水拭きする
●石油ストーブやファンヒーターを利用する
などがあります。
乾燥の季節はまだまだこれからです。
健康や美容の大敵である乾燥。
対策をして、さまざまなトラブルを予防しましょう
