2019年01月24日
こどもの発音
こんにちは しんしろ助産所です
大人になっても得意分野・苦手分野があるように
赤ちゃん時代も得手不得手があるような気がします。
「言葉」もその一つ。
一生懸命話していても
何を言っているのかわからない
ということはよくあります。
でも聴力に問題がない、指示を理解している、
意思の疎通ができる場合は
心配いらないことがほとんどです。
音の完成は個人差が大きいといわれています。
くわえて年齢によっては
うまく発音できない音もあるので
発音できなくても 焦る必要はありません。
サ行・ラ行はその代表。
舌の使い方が難しいのですね。
ちなみに完成する年齢は次の通りです
パ行 ・ バ行 ・ マ行 ・ ヤユヨワン ・ 母音 ➔ 2歳代
タ行 ・ ダ行 ・ ナ行 ・ ガ行 ・ チャ行 ➔ 3歳代
カ行 ・ ハ行 ➔ 4歳代
サ行 ・ ザ行 ・ ラ行 ➔ 5歳代
正確な音をつくるためには、
体の動き、呼吸、舌や唇の動きが必要です。
そのため、体全体を使った遊びや
噛む・吸う・なめる・飲み込むなどの食事動作で、
脳と体を発達させるようにしましょう。
周囲が正しい音を聞かせることも大切です。
うまく言えなかった時は
言い直しはさせないようにしましょう。
そのことがきっかけで しゃべらなくなってしまうことがあります。
楽しくおしゃべりするのが一番ですね

大人になっても得意分野・苦手分野があるように
赤ちゃん時代も得手不得手があるような気がします。
「言葉」もその一つ。
一生懸命話していても
何を言っているのかわからない
ということはよくあります。
でも聴力に問題がない、指示を理解している、
意思の疎通ができる場合は
心配いらないことがほとんどです。
音の完成は個人差が大きいといわれています。
くわえて年齢によっては
うまく発音できない音もあるので
発音できなくても 焦る必要はありません。
サ行・ラ行はその代表。
舌の使い方が難しいのですね。
ちなみに完成する年齢は次の通りです
パ行 ・ バ行 ・ マ行 ・ ヤユヨワン ・ 母音 ➔ 2歳代
タ行 ・ ダ行 ・ ナ行 ・ ガ行 ・ チャ行 ➔ 3歳代
カ行 ・ ハ行 ➔ 4歳代
サ行 ・ ザ行 ・ ラ行 ➔ 5歳代
正確な音をつくるためには、
体の動き、呼吸、舌や唇の動きが必要です。
そのため、体全体を使った遊びや
噛む・吸う・なめる・飲み込むなどの食事動作で、
脳と体を発達させるようにしましょう。
周囲が正しい音を聞かせることも大切です。
うまく言えなかった時は
言い直しはさせないようにしましょう。
そのことがきっかけで しゃべらなくなってしまうことがあります。
楽しくおしゃべりするのが一番ですね
