2017年11月09日

新生児の車移動

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが生まれ、出産施設を退院する時には、車の移動がほとんどicon
里帰りの方や赤ちゃんの健診等もあり、生後1カ月の間に
赤ちゃんを車に乗せることが何回かあるのではないでしょうか?
赤ちゃんがいる家庭にとっては車はとても便利な移動手段ですが、
生後間もない赤ちゃんを車に乗せても大丈夫icon10と心配の声も…
新生児が車で移動するときの注意点をまとめてみました。


道路交通法では6歳未満のこどもを車に乗せるときには
チャイルドシートの使用が義務付けられています。
新生児は首も座っておらず、かよわく小さいので、チャイルドシートより
ママやパパが抱っこしていてもいいのではと思われがちですが、それは間違いicon
新生児であってもチャイルドシートは必要で使用義務があり、
チャイルドシートに乗せた方が、車の振動や事故時の衝撃などを和らげることができます。


新生児をのせることができるチャイルドシートにはいろいろなものがあります。
寝かせられるタイプ、後ろ向きタイプ、1歳までの乳児専用のもの、3歳過ぎまで使えるもの…
などがあるので、各々の家庭でベストなものをチョイスしましょう。

赤ちゃんをチャイルドシートに乗せるときには、ベルトを調整し、
身体に適度に固定されているようにすることが必要です。
新生児用は首を安定させるよう、ヘッドカバーや補助具などがついているものがあります。
説明書を熟読し、赤ちゃんに合うようにセットしてください。

また長時間の車移動は、赤ちゃんにとっても負担になります。
里帰りなどでやむを得ない場合は、こまめに休憩を取り、
赤ちゃんの体調を慎重に見守ってくださいね。

赤ちゃんを乗せての運転は、普段以上に、ハンドル操作をスムーズに
安全運転に心掛けましょうicon
新生児の車移動


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:07│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。