2017年11月13日
ヘリコプターペアレント
こんにちは しんしろ助産所です
ヘリコプターペアレントってご存知ですか?
モンスターペアレントは知ってるけど… という方も多いのでは。
ヘリコプターペアレントとは、上空を旋回するヘリコプターのごとく、
子どもが困ったときにパタパタと飛んできて助ける管理し干渉する親の総称です。
日本人の特徴は、真面目できめ細やかなこと。
少子化で子どもが減っているなか、その真面目な性格ゆえに、
子育てにも真剣に取り組み、やりすぎてしまうのです。
わが子への愛情に満ち溢れているため、過保護になるのはある程度仕方がないことですが、
最近のアメリカの研究で過保護が悪影響を与えるという結果が出ています。
・親としての温かみがない上の過保護だと、子どもは、成長するにつれ、
自己肯定感に悩み問題行動のリスクが高まる
・親としての温かみがあっての過保護の場合、上記のケースと比べると確率は減るものの、
自己肯定感や問題行動のリスクは残る
というもの
つまり、
いくら愛情あふれる接し方をしていても、
それで過保護による悪影響がなくなるわけではないということ!
ヘリコプターペアレントのチェック項目には
1.子どもがすべき決断を親がしていないか?
2.子どもが解決すべき問題を解決していないか?
3.子どもが困っているときに助けていないか?
があります。
特に2と3は、程度問題で、どこまでという加減が難しい。
子どもを保護するのは親の義務ですが、気づいたら過保護になっていたとことも…
できないことはサポートしつつ、できることは子どもを信じて見守ることが必要です
子どもは、自分自身で考え、
何かをやって達成したり、失敗して滅入ったり、
色々な課題を乗り越えることで自信を持ち、人間として成長することができます。
できないからやってあげるのではなく、まずは子どもの対応を
見守るようにしたいものですね


ヘリコプターペアレントってご存知ですか?
モンスターペアレントは知ってるけど… という方も多いのでは。
ヘリコプターペアレントとは、上空を旋回するヘリコプターのごとく、
子どもが困ったときにパタパタと飛んできて助ける管理し干渉する親の総称です。
日本人の特徴は、真面目できめ細やかなこと。
少子化で子どもが減っているなか、その真面目な性格ゆえに、
子育てにも真剣に取り組み、やりすぎてしまうのです。
わが子への愛情に満ち溢れているため、過保護になるのはある程度仕方がないことですが、
最近のアメリカの研究で過保護が悪影響を与えるという結果が出ています。
・親としての温かみがない上の過保護だと、子どもは、成長するにつれ、
自己肯定感に悩み問題行動のリスクが高まる
・親としての温かみがあっての過保護の場合、上記のケースと比べると確率は減るものの、
自己肯定感や問題行動のリスクは残る
というもの
つまり、
いくら愛情あふれる接し方をしていても、
それで過保護による悪影響がなくなるわけではないということ!
ヘリコプターペアレントのチェック項目には
1.子どもがすべき決断を親がしていないか?
2.子どもが解決すべき問題を解決していないか?
3.子どもが困っているときに助けていないか?
があります。
特に2と3は、程度問題で、どこまでという加減が難しい。
子どもを保護するのは親の義務ですが、気づいたら過保護になっていたとことも…

できないことはサポートしつつ、できることは子どもを信じて見守ることが必要です

子どもは、自分自身で考え、
何かをやって達成したり、失敗して滅入ったり、
色々な課題を乗り越えることで自信を持ち、人間として成長することができます。
できないからやってあげるのではなく、まずは子どもの対応を
見守るようにしたいものですね


Posted by しんしろ助産所 at 16:14│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。