2017年12月27日

初めてのお正月

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


年の瀬が迫ってきました。
お正月がもうすぐですね~heart

今年生まれた赤ちゃんは、初めて迎えるお正月icon
日本では古来から、初正月を迎える赤ちゃんのお祝いとして
男の子は破魔矢・破魔弓、女の子は羽子板を飾る
風習があります。


破魔矢・破魔弓を飾るのは、
平安時代のお正月に『射礼(じゃらい)』という弓で的を射る儀式で
破魔矢・破魔弓が使われたのが由来で
江戸時代から正月の飾り物として定着しました。

今では男の赤ちゃんが 『健やかに逞しく育ちますように』
といった意味をこめて飾るようになったそうです。


羽子板は昔、厄払いの道具として使われていたのが由来。
羽子板そのものの厄払い効果に加え、
羽根つきの時につく羽根がついた黒い球は
無患子(むくろじ)とあらわされ、『子どもがわずらわない』として
無病息災の意味を持つといわれます。

子を思う親の気持ちはいつの時代も一緒なんですねheart


初めてのお正月初めてのお正月


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:17│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。