2018年01月24日
離乳食時の指しゃぶり
こんにちは しんしろ助産所です
強い寒気の影響で寒い日が続いていますね。
今晩はこの地域でも雪の予報
明日の朝はどうなっていることかと心配ですが、
子ども達はワクワクかな
今日は、離乳食を食べている時の指しゃぶりが
なんとかならないかなぁ…
というママの声をとりあげました。
離乳食を始めて間もない頃、
少し経った頃、
断乳をしてから、
と始まる時期はさまざまですが、
離乳食を口に運ぶたびに指をくわえたり、
指しゃぶりをする子はいます。
手はベタベタ、顔も服も周りもベタベタ
食べるのに時間がかかってしまったり、
やめさせようと手を押さえれば怒ったり、泣いたり
親としては大変ですね。
なぜ離乳食とともに指をくわえてしまうのか・・・
その理由は明確ではありませんが、
こんなことが考えられるようです。
・離乳食を入れた口の中が気になる
・口に入れた物を指で確認している
・指しゃぶりをして飲みこんでいる
・指を吸って気持ちを落ち着かせている
・遊び食べの一種
・指しゃぶりが癖になっている
お子さんが離乳食を食べている時の様子をよく見てみると、
何か思い当たることがある方もみえるかもしれませんね。
対策には、
1.スプーンや野菜スティックなどを持たせる
2.離乳食の硬さや大きさを変えてみる
といった方法がありますが、
それでもやっぱりうまくいかないことも多いものです。
そんな時は、無理にやめさせようとしないことも選択肢
の一つです。
離乳食タイムが苦痛となり、
食べること自体が嫌になってしまっては元も子もありません。
大変ですが、
いつまでも続くわけではないので
まずは楽しく食べられるように
見守ってあげましょう

強い寒気の影響で寒い日が続いていますね。
今晩はこの地域でも雪の予報

明日の朝はどうなっていることかと心配ですが、
子ども達はワクワクかな

今日は、離乳食を食べている時の指しゃぶりが
なんとかならないかなぁ…
というママの声をとりあげました。
離乳食を始めて間もない頃、
少し経った頃、
断乳をしてから、
と始まる時期はさまざまですが、
離乳食を口に運ぶたびに指をくわえたり、
指しゃぶりをする子はいます。
手はベタベタ、顔も服も周りもベタベタ

食べるのに時間がかかってしまったり、
やめさせようと手を押さえれば怒ったり、泣いたり

親としては大変ですね。
なぜ離乳食とともに指をくわえてしまうのか・・・

その理由は明確ではありませんが、
こんなことが考えられるようです。
・離乳食を入れた口の中が気になる
・口に入れた物を指で確認している
・指しゃぶりをして飲みこんでいる
・指を吸って気持ちを落ち着かせている
・遊び食べの一種
・指しゃぶりが癖になっている
お子さんが離乳食を食べている時の様子をよく見てみると、
何か思い当たることがある方もみえるかもしれませんね。
対策には、
1.スプーンや野菜スティックなどを持たせる
2.離乳食の硬さや大きさを変えてみる
といった方法がありますが、
それでもやっぱりうまくいかないことも多いものです。
そんな時は、無理にやめさせようとしないことも選択肢
の一つです。
離乳食タイムが苦痛となり、
食べること自体が嫌になってしまっては元も子もありません。
大変ですが、
いつまでも続くわけではないので
まずは楽しく食べられるように
見守ってあげましょう

Posted by しんしろ助産所 at 16:29│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。