2018年02月27日

赤ちゃんと遊び

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


花粉の気になる季節になりました。
飛散の少なかった昨年に比べ今年は120%mしだとか…
暖かくなって外にはでたいけれど、痒みや鼻水も憂鬱icon10
体調を整え、花粉対策をして春を楽しみましょう。


さて、生まれて直ぐはオッパイ以外には
寝てばかりいた赤ちゃんも月齢が進むにつれて
おきている時間が増えてきます。
相手をするととてもうれしそうicon

ただ初めてのお子さんだとどうやって
遊んだり、相手をすればよいか分からないママも
みえるのではないでしょうか。

赤ちゃんが2,3ヶ月になったら抱っこ以外の遊びも
取り入れてみましょう。
赤ちゃんの月齢に応じて
うつ伏せや寝ている赤ちゃんの手と足を丸くなるように
併せて“コロコロ遊び”や、“ぞうきん”“きゅうりができた
などの手遊びをして遊びながら身体の動きに
働きかけると、力もついてくるのが分かります。

最近ではハイハイを飛び越えてつかまり立ちする
お子さんも増えているそうicon16
個性というとらえかたもありますが、もし腕や肩の力
が弱いのならば力をつけてほしいと思います。

一朝一夕にはいきませんが、こうした遊びは
赤ちゃんの食欲や睡眠にもつながります。
赤ちゃんの機嫌がよくなるとママも嬉しくなりますね。

動画をみながらお子さんにあった手遊びをみつけてみませんか。



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:36│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。