2018年04月03日
遊具による事故に注意!
こんにちは しんしろ助産所です
暖かくなって、外で遊ぶのに
気持ちのいい季節になりましたね
天気のいい日には
公園に出かける親子も多いことと思います。
そこで、ちょっと注意!
3~5月頃、まさに今の時期は
遊具による子どもの事故が多いのだそう
消費者庁に寄せられた事故情報(2016報告)によると
年齢別では、
6歳以下の幼児が全体の約7割を占め、
事故の多い遊具は
「滑り台」が最も多く、次いで「ブランコ」
「鉄棒」「ジャングルジム」など・・・
そして、受傷のきっかけで最も多いのが
遊具からの「転落」となっています。
軽症で済む場合も多いですが、
なかには重大な事故に繋がることも・・・
消費者庁では、
遊具で子どもを遊ばせる時の注意として
以下のことを呼びかけています。
①施設や遊具の対象年齢を守りましょう。
②6歳以下の幼児には保護者が付き添いましょう。
③子供の服装や持ち物に注意しましょう。
フードや紐のついた服、かばんやリュックサックのベルトなど
遊具に引っかかる可能性のあるものは避けましょう。
④遊具ごとの使い方を守らせましょう。
⑤遊具を使う順番待ちでは、
ふざけて周りの人を押したり
突き飛ばしたりしないようにさせましょう。
⑥天候にも気を付けましょう。
夏場は表面温度が熱くなったり、
雨の後には濡れて滑りやすくなるものもあります。
⑦遊具の不具合や破損を見付けたら、
利用を控え、管理者に連絡しましょう。
安全に、楽しく遊べるように親子で気をつけたいですね

暖かくなって、外で遊ぶのに
気持ちのいい季節になりましたね

天気のいい日には
公園に出かける親子も多いことと思います。
そこで、ちょっと注意!
3~5月頃、まさに今の時期は
遊具による子どもの事故が多いのだそう

消費者庁に寄せられた事故情報(2016報告)によると
年齢別では、
6歳以下の幼児が全体の約7割を占め、
事故の多い遊具は
「滑り台」が最も多く、次いで「ブランコ」
「鉄棒」「ジャングルジム」など・・・
そして、受傷のきっかけで最も多いのが
遊具からの「転落」となっています。
軽症で済む場合も多いですが、
なかには重大な事故に繋がることも・・・
消費者庁では、
遊具で子どもを遊ばせる時の注意として
以下のことを呼びかけています。
①施設や遊具の対象年齢を守りましょう。
②6歳以下の幼児には保護者が付き添いましょう。
③子供の服装や持ち物に注意しましょう。
フードや紐のついた服、かばんやリュックサックのベルトなど
遊具に引っかかる可能性のあるものは避けましょう。
④遊具ごとの使い方を守らせましょう。
⑤遊具を使う順番待ちでは、
ふざけて周りの人を押したり
突き飛ばしたりしないようにさせましょう。
⑥天候にも気を付けましょう。
夏場は表面温度が熱くなったり、
雨の後には濡れて滑りやすくなるものもあります。
⑦遊具の不具合や破損を見付けたら、
利用を控え、管理者に連絡しましょう。
安全に、楽しく遊べるように親子で気をつけたいですね

Posted by しんしろ助産所 at 16:02│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。