2018年04月09日

子どもの「買って買って」の対処法

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもと一緒に買い物に行き、
「あれ欲しい、これ欲しい、買って買って~!」
とお菓子やおもちゃをねだられて
困った経験のあるパパやママも
多いのではないでしょうか。

こういうときの子どもへの接し方や
「買う、買わない」のバランスって難しいですねicon10

年齢が小さければ小さいほど
子どもにとって我慢は難しいこと。
「買わない!」といえば、
大きな声で泣いたり、寝転がって駄々をこねたり・・・icon
だからと言って、いつも買い与えてしまうのも
考えてしまいます。


そんな時の対処法をいくつかまとめてみました。

●まずは欲しい気持ちに共感すること。
  ダメ!とひと言で却下するのは簡単ですが、
  子どもにしてみれば
  聞いてくれない、拒否されたと
  悲しい気持ちになってしまいます。
  「そうだね~、欲しいね」と
  子どもの気持ちに共感してあげましょう。 

●あらかじめ今日の買い物の目的を伝え、
 欲しい物があっても買わないことを約束しておく。

●誕生日やクリスマスなど、
 いつなら買えるということを伝える。

●なぜ買わないのか、我慢する必要があるのかを伝える。

●家庭のルールを決めて買う。
  ・数や値段を決める
  ・曜日を決める
  ・習い事やお手伝いのご褒美に買う
 我慢ばかりでは無気力になったり
 逆に執着が強くなってしまうこともあるので
 時には買ってあげるのも大切です。

●「泣けば買ってもらえる、
 しつこく言えば買ってもらえる」
 という前例を作らないようにする。

●我慢できた時は褒めてあげる。


親としては大変な時期ですが
子どもにとっては成長の過程で必要なこと。
みんなそうして大きくなっていくのでしょうね。
気長に、向き合ってあげましょうflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:50│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。