2018年04月27日

赤ちゃんと絵本

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


「赤ちゃんに絵本を見せてわかるのかなぁicon
そんな声を時折聞くことがあります。

0才で絵本を見て、どのくらい理解できているんだろうと
感じてしまうのは普通のこと。
でもメリットはたくさんあるんですicon


・成長をサポートし、豊かな心を育む
  字が読めなくても目から入る刺激は脳に良い刺激となる。
  ただし、0才の赤ちゃんの視力はまだ0.1~0.2程度なので
  絵の縁取りがはっきりした、色もわかりやすいイラストが最適。

・読み聞かせることで情緒的発達、想像力、言語能力を刺激する
  親の話す声は、精神状態を落ち着かせる最高のツール。
  親子で共有の時間をもつことで、心が満たされ情緒が安定する。
  入ってくる情報から五感が刺激される。

・親にも良い影響
  絵本は大人にとっても癒し効果がある。
  まだ話すことのできない赤ちゃんとのコミュニケーションが取れる。
  親子のスキンシップもはかることができる。


親子で絵本を見ながら、
心落ち着くリラックスした時間を過ごしましょうheart


赤ちゃんと絵本



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:56│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。