2018年06月11日
こどもの歯磨き
こんにちは しんしろ助産所です
6月4日は虫歯予防デーでしたね。
みなさん、歯磨きちゃんとできていますか?
助産所にみえるママからは、
『こどもの仕上げ磨きにかなり手こずっている
』
という声を耳にします。
泣き叫んで嫌がる子を相手に磨くのは、親にとってもかなりのストレス
まして毎日ともなると ほとほと嫌になってしまいます。
無理やり仕上げ磨きをすることで、嫌さが増して
歯磨きできなくなってしまうのでは?と不安にもなり、
『乳歯だし、いずれ生え変わるから適当でもいいかなぁ
』
という気持ちも芽生えてきてしまうかもしれません。
でも虫歯が原因で乳歯が早く抜けると、その下の永久歯がうまく出てこなかったり、
奥歯が前に寄ったりして歯並びが悪くなることもあるようです。
乳歯だけでなく、今後の永久歯にも影響が出るとなると
やはり仕上げ磨きはしっかりやっておいた方がよいですね。
一般的に仕上げ磨きはこどもがしっかり磨くことができるようになれば
不要といわれますが、小学校低学年くらいまではチェックするのがベスト。
『小学校6年までは親の責任』と仰る先生もみえます…。
少なくとも1日に1回寝る前には必ず仕上げ磨きをしましょう。
歯磨きは毎日の習慣づけが重要
泣いて嫌がる場合などは、親が歯磨きを楽しそうに行うのを見せる、
子どもの好きなキャラクターで歯磨きの練習をさせる、
動画や音楽をかけながら、歯磨きを楽しい時間にさせる等が効果的
スマホのアプリにも歯磨きをサポートするものがあり、楽しい歯磨きができるようです。
しっかり磨いて虫歯を予防しましょう。


6月4日は虫歯予防デーでしたね。
みなさん、歯磨きちゃんとできていますか?
助産所にみえるママからは、
『こどもの仕上げ磨きにかなり手こずっている

という声を耳にします。
泣き叫んで嫌がる子を相手に磨くのは、親にとってもかなりのストレス

まして毎日ともなると ほとほと嫌になってしまいます。
無理やり仕上げ磨きをすることで、嫌さが増して
歯磨きできなくなってしまうのでは?と不安にもなり、
『乳歯だし、いずれ生え変わるから適当でもいいかなぁ

という気持ちも芽生えてきてしまうかもしれません。
でも虫歯が原因で乳歯が早く抜けると、その下の永久歯がうまく出てこなかったり、
奥歯が前に寄ったりして歯並びが悪くなることもあるようです。
乳歯だけでなく、今後の永久歯にも影響が出るとなると
やはり仕上げ磨きはしっかりやっておいた方がよいですね。
一般的に仕上げ磨きはこどもがしっかり磨くことができるようになれば
不要といわれますが、小学校低学年くらいまではチェックするのがベスト。
『小学校6年までは親の責任』と仰る先生もみえます…。
少なくとも1日に1回寝る前には必ず仕上げ磨きをしましょう。
歯磨きは毎日の習慣づけが重要

泣いて嫌がる場合などは、親が歯磨きを楽しそうに行うのを見せる、
子どもの好きなキャラクターで歯磨きの練習をさせる、
動画や音楽をかけながら、歯磨きを楽しい時間にさせる等が効果的

スマホのアプリにも歯磨きをサポートするものがあり、楽しい歯磨きができるようです。
しっかり磨いて虫歯を予防しましょう。

Posted by しんしろ助産所 at 14:54│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。