2018年07月05日

イライラ・ガミガミするのは

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


わが子に対して
イライラ・ガミガミは日常茶飯事、
なんてママは少なくないと思います。

そんな自分が嫌になる…kao
と落ち込むかもしれませんが、こんな風に考えれば
「イライラ・ガミガミも仕方がない!」
と割り切れるのではないでしょうか。


大人は「やらなければいけないこと」を優先するが
子どもは「やりたいこと」を優先する。

大人は「周りのこと」も考えて行動するが
子どもはまだ「自分」が中心。

大人は「正しいこと」を伝えようとするが
子どもは「楽しいこと」が勝ってしまう。

そして、大人の時間は子どもの時間より
流れるスピードが速い。


多くの場合、自分に忍耐がないわけではなく
親としての責任を全うしようとするために
イライラ・ガミガミしてしまうのではないかと思います。



昔、子どもが小さかった頃、とうとう堪忍袋の緒が切れて
「○○ちゃんなんて、大っキライ!」
と言いそうになった時、
「○○ちゃんなんて、
    ○○ちゃんなんて……だいすき~!」
と踏みとどまったことがあります。

すると「○○も おかあちゃんだいすき~heart」と
抱きついてきてくれ、正気に戻ったことがありました。
ポジティブな言葉に救われた気持ちでした。


ママがイライラ・ガミガミしているのを見かけたら
「怒りん坊だなぁ!」なんて言わないでicon10
責任感が強くて、頑張り屋なことを認めてあげてくださいねflower01





同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:20│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。