2018年07月19日

早起き過ぎる子ども

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


子どもにとって早寝早起きは大切な生活習慣。
でも時々、
「最近、子どもが起きるのが早過ぎて・・・icon10
と早起きしすぎる子どもに
ママやパパが困ってしまうicon
という話を聞くことがあります。

どうしてそんなに早く起きるの?
その原因はこんなことがあります。

・日中の運動量が足りていない
・昼寝が長い
・昼寝の時間が遅い
・就寝直前までテレビやスマホなどを見ている
・就寝時、部屋が明るい
・就寝時間が早いすぎる
・朝方に冷える  
・朝方にお腹がすいてしまう 
・朝日で目が覚める     など

そして、それに対する対応策は

★日中の活動を増やす
★昼寝の時間を調整する
★寝る直前のテレビやスマホは避ける
★就寝時は部屋を暗くする
★就寝時間をすこし遅くする
★朝方、布団をかける
★遮光カーテンを使用する  

こういった対応策で改善できる場合もありますが、
子どもの睡眠リズムを変えるのはなかなか難しいことも・・・
そんな時は、親も早寝早起きをするようにして
子どものリズムに合わせてあげましょう。

多くは一時的なもので
成長とともに睡眠リズムも変わります。
それまでの間、大変ではありますが
長い目で見守ってあげましょうflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:16│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。