2019年01月23日
手強いぞ!!背中スイッチ
こんにちは しんしろ助産所です
先日、赤ちゃんを寝かす時には、おしりからではなく、頭から下ろすと
背中スイッチを刺激することが少ないという記事をみました。
その方法は
1.赤ちゃんの頭をそっと布団に下ろす

先日、赤ちゃんを寝かす時には、おしりからではなく、頭から下ろすと
背中スイッチを刺激することが少ないという記事をみました。
その方法は
1.赤ちゃんの頭をそっと布団に下ろす
2.首、背中と少しずつ下ろしながら片手をはなす
(もう片方の手はおしりを支える)
3.はなした手でおしりをトントンしながら下ろす
(もう片方の手はおしりを支える)
3.はなした手でおしりをトントンしながら下ろす
というもの
助産所では、各種教室の時に、助産師が赤ちゃんをお預かりすることがあります。

助産所では、各種教室の時に、助産師が赤ちゃんをお預かりすることがあります。
月齢が小さいうちはいいのですが、4か月頃には人見知りで泣く子も…
出来るだけ、気分をそらせて、抱っこしたりおんぶしたり。
だっこやおんぶで密着度が高いと、ウトウトする子もいます。
ようやく寝たのでそーっと布団に下ろそうとすると、
今日、助産所でヨーガ教室があり、赤ちゃんをお預かりしたので
頭を先に下ろす方法を行なってみました。
でも…手強い背中スイッチが発動!!
1回目は成功しませんでしたが、
でも時には泣き疲れて…という場合も。
ようやく寝たのでそーっと布団に下ろそうとすると、
下ろした途端に目がパチリ

背中にスイッチがあるかのようです。
今日、助産所でヨーガ教室があり、赤ちゃんをお預かりしたので
頭を先に下ろす方法を行なってみました。
でも…手強い背中スイッチが発動!!
1回目は成功しませんでしたが、
その後5分ほど抱っこで寝かせて、もう1度
頭から下ろしたら、成功

先週の教室の時は同じ赤ちゃんをおしりから寝かせようと
何度トライしてもダメだったのに

偶然かもしれませんが、
きました。

記事には、成功率は頭からおろす方が、おしりや身体から下ろすのに比べて
2倍近いとか…
おしりを支えてもらうことで安心するので、起きやすい赤ちゃんは、
しばらくおしりの下に手を置いたままにしておくのも効果的だそうです。
おしりを支えてもらうことで安心するので、起きやすい赤ちゃんは、
しばらくおしりの下に手を置いたままにしておくのも効果的だそうです。
背中スイッチで困っているママさん、
一度頭から下ろして寝かせる方法を試してみてはどうでしょうか?


Posted by しんしろ助産所 at 16:28│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。