2019年01月31日

もうすぐ節分

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


今度の日曜2月3日は節分ですね。
節分の豆まきは、もとは中国から伝わってきた風習で
季節の変わり目には邪気(鬼)が生じると考えられており、
その鬼iconを追い払う儀式としてはじめられたそうです。

iconや魔物を追い払うのに使うのは豆(大豆)で、古来より、
日本では穀物には邪気を払う力があるとされていたためとか。
また豆(まめ)=魔目(まめ:鬼の目という意味)や
豆(まめ)=魔滅(まめ:魔物を滅するという意味)のごろ合わせもあり、
豆を鬼にぶつけることで邪気を払い、
無病息災を願うようになったといわれています。

節分に柊に鰯の頭をつけて飾る風習がありますが、これも魔除けのためicon12
昔から、尖ったものや臭いものには魔除けの効果があるとされており、
鰯のにおいと柊のとげによって、鬼が家の中に入ってくるのを防ぐそうです。

近頃では、恵方巻きが有名ですが、
「恵方を向いて1本丸ごと無言で食べること」で
無病息災や商売繁盛の運を「一気にいただく」という意味で、
途中でやめたり、話したりすると「運を逃す」とも
考えられているとか…
ここ数年は太巻き寿司だけでなく、ロールケーキなども
恵方巻きとして売り出されています。

これからも健康で過ごせますようにとの人々の願いは
いつの時代も変わらず同じなのでしょうね。

今年の恵方は東北東icon
私も無病息災を願い、「鬼は外、福は内」の豆まきをして、
恵方巻きをかぶりつきたいと思います。



もうすぐ節分もうすぐ節分もうすぐ節分


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 15:51│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。