2019年03月14日
子ども一人育てるには村一つ必要
こんにちは しんしろ助産所です
今ではインターネットで必要な情報がすぐに得られ、
電化製品や赤ちゃんグッズは益々進化し、
生活はどんどん便利になっています。
それに比例して 子育てが楽になっているかといえば
そうでもないような気がします。
<核家族が増えたこと>
核家族が増え、すぐに頼れる人がいないことは
身体的にも精神的にも大変です。
<祖父母がいても頼れないことが多い>
近くに祖父母がいても働いていたり、
反対に高齢で孫の世話が困難な方も。
<社会の変化>
<情報量の多さ>
さまざまな情報が入りすぎることで
情報に振り回されて、反対に悩みや心配事が増えることも。
<子育てに求められる水準が高い>
昔より高くなっているような気がします。
「子ども一人育てるには村一つ必要」
というアフリカのことわざがあります。
世の中には援助を必要としない人はいませんし
助けてもらうのは 恥ずかしいことではありません。
子どもが成長するには
多くの人の援助がなくてはなりません。
また、子育ての方法は一つではなく、
様々な人が関わることで親も子も視野が広がります。
生活が便利になったために、
お母さん一人で解決できると思われることが
増えてしまったような気がします。
「人に頼るのは情けない…」
「一人で何もかも頑張らなければ…」
というプレッシャーが
大きくなっているかもしれませんね。
最近は 産後のお母さんへの
ケアの大切さが重要視されています。
各自治体でも様々な支援が受けられるようになりました。
産後に不安がある方や
家族の援助が受けられない方に対しての
「産後ケア事業」 があります。
いずれも新城市に住所を有する方が対象です。
詳細は 新城市役所 こども未来課

今ではインターネットで必要な情報がすぐに得られ、
電化製品や赤ちゃんグッズは益々進化し、
生活はどんどん便利になっています。
それに比例して 子育てが楽になっているかといえば
そうでもないような気がします。
なぜ今の子育ては大変に感じるのでしょうか?
<核家族が増えたこと>
核家族が増え、すぐに頼れる人がいないことは
身体的にも精神的にも大変です。
<祖父母がいても頼れないことが多い>
近くに祖父母がいても働いていたり、
反対に高齢で孫の世話が困難な方も。
<社会の変化>
子どもが泣いていると
虐待を疑われるのではないかと心配をしたり
近所との付き合いが希薄な方も多くなりました。<情報量の多さ>
さまざまな情報が入りすぎることで
情報に振り回されて、反対に悩みや心配事が増えることも。
<子育てに求められる水準が高い>
栄養や食育・寝かしつけ・ほめ方叱り方
習い事・ママ友との付き合い…など
子育てに求められる水準が昔より高くなっているような気がします。
「子ども一人育てるには村一つ必要」
というアフリカのことわざがあります。
世の中には援助を必要としない人はいませんし
助けてもらうのは 恥ずかしいことではありません。
子どもが成長するには
多くの人の援助がなくてはなりません。
また、子育ての方法は一つではなく、
様々な人が関わることで親も子も視野が広がります。
生活が便利になったために、
お母さん一人で解決できると思われることが
増えてしまったような気がします。
「人に頼るのは情けない…」
「一人で何もかも頑張らなければ…」
というプレッシャーが
大きくなっているかもしれませんね。
最近は 産後のお母さんへの
ケアの大切さが重要視されています。
各自治体でも様々な支援が受けられるようになりました。
新城市でも助成事業として
初めて親になった方への育児支援
「親子愛着推進事業」や産後に不安がある方や
家族の援助が受けられない方に対しての
「産後ケア事業」 があります。
いずれも新城市に住所を有する方が対象です。
詳細は 新城市役所 こども未来課
0536-23-7622 にお問い合わせください

Posted by しんしろ助産所 at 16:44│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。