2019年03月29日
ご入園おめでとうございます♪
こんにちは しんしろ助産所です
週が明けたらいよいよ4月、新年度のはじまりです。
初めて集団生活を経験する新入園児のいるご家庭では
この時期 不安を感じる方も少なくないと思います。
「トイレにちゃんと行けるかな?」
「言葉が遅いけれど大丈夫?」
「お友だちができるかなぁ…」
「園の生活に馴染めるかしら…」
できないことや苦手なことばかりが頭に浮かび、
「入園までに何とかしなくては」と思い過ぎて
つい口うるさくなってしまうこともあるかもしれません。
お母さんの不安や焦りは子どもにも伝わり
子ども自身も漠然とした不安を感じやすくなります。
特に「○○ができないと入園できないよ」
は絶対に言ってはいけないNGワード!
「できないこと」よりも「できたこと」に注目したり
「できなくても大丈夫」 なことを伝えてあげてください。
子どもだけでなく、きっと親の心にも 自信が湧いてきますよ
私自身も初めて子どもの入園を控えた時期は
不安だらけでした。
園長先生に
「言葉が遅いので心配です。」
「トイレで失敗することがよくあるんですが…
」
と伝えた時、
「大丈夫、私たちはプロですよ!
言葉が遅くてもちゃんと伝わりますから。
子ども同士も言葉がなくたって
コミュニケーションはとれます。
おもらししたって着替えればいいだけですよ
」
と笑顔でおっしゃってくれたことで
ずいぶん心が軽くなったことを覚えています。
親と離れ、未知の生活へと踏み出す子どもの成長を
みんなで見守っていけるといいですね
ご入園、おめでとうございます♪

週が明けたらいよいよ4月、新年度のはじまりです。
初めて集団生活を経験する新入園児のいるご家庭では
この時期 不安を感じる方も少なくないと思います。
「トイレにちゃんと行けるかな?」
「言葉が遅いけれど大丈夫?」
「お友だちができるかなぁ…」
「園の生活に馴染めるかしら…」
できないことや苦手なことばかりが頭に浮かび、
「入園までに何とかしなくては」と思い過ぎて
つい口うるさくなってしまうこともあるかもしれません。
お母さんの不安や焦りは子どもにも伝わり
子ども自身も漠然とした不安を感じやすくなります。
特に「○○ができないと入園できないよ」
は絶対に言ってはいけないNGワード!
「できないこと」よりも「できたこと」に注目したり
「できなくても大丈夫」 なことを伝えてあげてください。
子どもだけでなく、きっと親の心にも 自信が湧いてきますよ

私自身も初めて子どもの入園を控えた時期は
不安だらけでした。
園長先生に
「言葉が遅いので心配です。」
「トイレで失敗することがよくあるんですが…

と伝えた時、
「大丈夫、私たちはプロですよ!
言葉が遅くてもちゃんと伝わりますから。
子ども同士も言葉がなくたって
コミュニケーションはとれます。
おもらししたって着替えればいいだけですよ

と笑顔でおっしゃってくれたことで
ずいぶん心が軽くなったことを覚えています。
親と離れ、未知の生活へと踏み出す子どもの成長を
みんなで見守っていけるといいですね

ご入園、おめでとうございます♪
Posted by しんしろ助産所 at 14:08│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。