2019年07月05日
イオン飲料の摂り過ぎにはご用心
こんにちは しんしろ助産所です
昨日は大変なお天気でしたね。
うっかり窓が開いていたので雨が吹き込み
廊下がびしょびしょになって 朝から大騒ぎでした
でも こんな程度はまだ笑い話。
九州地方の大雨被害が
これ以上拡大しないことを切に願います
さて、いよいよ熱中症が心配な季節です。
本格的に暑くなる前に伝えたいことがあります。
「赤ちゃんにイオン飲料を
日常的に与えるのはやめましょう!」
多くのメーカーが生後3ヵ月頃から利用可能な
赤ちゃん用のイオン飲料を販売しています。
「脱水が怖いから予防的に…」
「なんとなく体に良さそうだから…」
という理由で日常的に与えている方はいませんか?
でも、生後6ヵ月頃までの健康な赤ちゃんは
おっぱいやミルクだけで大丈夫。
汗を多めにかいた日や、暑さが厳しい時でも
意識的に授乳をすれば
簡単に脱水を起こすことはありません。
反対にイオン飲料を摂りすぎると
お腹が満たされてしまい、
栄養源であるはずのおっぱいやミルクの摂取量が
少なくなってしまいます。
また、味や甘さに慣れてしまうことで、
おっぱいを飲まなくなってしまうこともあるんです
実際に困って相談にみえる方は毎年一定数みえます。
予防的に飲ませるのではなく
大量に汗をかいたり、高熱や嘔吐・下痢などで
身体の電解質バランスが崩れた時などに
上手に利用するようにしましょう

昨日は大変なお天気でしたね。
うっかり窓が開いていたので雨が吹き込み
廊下がびしょびしょになって 朝から大騒ぎでした

でも こんな程度はまだ笑い話。
九州地方の大雨被害が
これ以上拡大しないことを切に願います

さて、いよいよ熱中症が心配な季節です。
本格的に暑くなる前に伝えたいことがあります。
「赤ちゃんにイオン飲料を
日常的に与えるのはやめましょう!」
多くのメーカーが生後3ヵ月頃から利用可能な
赤ちゃん用のイオン飲料を販売しています。
「脱水が怖いから予防的に…」
「なんとなく体に良さそうだから…」
という理由で日常的に与えている方はいませんか?
でも、生後6ヵ月頃までの健康な赤ちゃんは
おっぱいやミルクだけで大丈夫。
汗を多めにかいた日や、暑さが厳しい時でも
意識的に授乳をすれば
簡単に脱水を起こすことはありません。
反対にイオン飲料を摂りすぎると
お腹が満たされてしまい、
栄養源であるはずのおっぱいやミルクの摂取量が
少なくなってしまいます。
また、味や甘さに慣れてしまうことで、
おっぱいを飲まなくなってしまうこともあるんです

実際に困って相談にみえる方は毎年一定数みえます。
予防的に飲ませるのではなく
大量に汗をかいたり、高熱や嘔吐・下痢などで
身体の電解質バランスが崩れた時などに
上手に利用するようにしましょう

Posted by しんしろ助産所 at 09:34│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。