2019年07月25日

首すわり前の縦抱きは大丈夫?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


「まだ首がすわっていないのに
縦抱きをしても大丈夫?」

首すわり前の縦抱きが
赤ちゃんに影響があるのではないかと
心配する声を聞くことがあります。

生後間もないうちからでも
げっぷをさせる時や授乳時の姿勢で
縦抱きにすることがありますが、
頭がグラグラしないように
首や体をしっかりと支えて行います。

その他、あやしたり、横抱きで腕が疲れた時などに
縦抱きをすることがあるかと思いますが、
同様に しっかりと首や体を支えていれば
赤ちゃんが嫌がらない限り問題はありません。

ただ、長時間の縦抱きは首や背中などに
負担がかかるといわれます。
実際には何時間も縦抱きにすることは
あまりないように思いますが、
新生児から使える抱っこ紐で
長い時間 縦抱きにするような場合は、
時々休憩をするよう心がけたいですね。

生後1~2ヶ月経って、
首がだんだんしっかりしてくると
赤ちゃん自身も横抱きより
縦抱きを好む子が増えてきます。

それは、横抱きで見ていた景色より
縦抱きの方が視野も広がり
それまでと違う景色が見えるからとよく言われます。

まだしっかり首がすわっていなくても
頭をよく動かすようになったり、
時々ガクンとなることもあるので
しっかり支えてあげましょう。


縦抱き自体に問題があるわけではありません。
安全な縦抱きで、赤ちゃんの様子を見ながら
親も子も安心して抱っこタイムを過ごしたいですねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 13:20│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。