2019年07月25日
首すわり前の縦抱きは大丈夫?
こんにちは しんしろ助産所です
「まだ首がすわっていないのに
縦抱きをしても大丈夫?」
首すわり前の縦抱きが
赤ちゃんに影響があるのではないかと
心配する声を聞くことがあります。
生後間もないうちからでも
げっぷをさせる時や授乳時の姿勢で
縦抱きにすることがありますが、
頭がグラグラしないように
首や体をしっかりと支えて行います。
その他、あやしたり、横抱きで腕が疲れた時などに
縦抱きをすることがあるかと思いますが、
同様に しっかりと首や体を支えていれば
赤ちゃんが嫌がらない限り問題はありません。
ただ、長時間の縦抱きは首や背中などに
負担がかかるといわれます。
実際には何時間も縦抱きにすることは
あまりないように思いますが、
新生児から使える抱っこ紐で
長い時間 縦抱きにするような場合は、
時々休憩をするよう心がけたいですね。
生後1~2ヶ月経って、
首がだんだんしっかりしてくると
赤ちゃん自身も横抱きより
縦抱きを好む子が増えてきます。
それは、横抱きで見ていた景色より
縦抱きの方が視野も広がり
それまでと違う景色が見えるからとよく言われます。
まだしっかり首がすわっていなくても
頭をよく動かすようになったり、
時々ガクンとなることもあるので
しっかり支えてあげましょう。
縦抱き自体に問題があるわけではありません。
安全な縦抱きで、赤ちゃんの様子を見ながら
親も子も安心して抱っこタイムを過ごしたいですね

「まだ首がすわっていないのに
縦抱きをしても大丈夫?」
首すわり前の縦抱きが
赤ちゃんに影響があるのではないかと
心配する声を聞くことがあります。
生後間もないうちからでも
げっぷをさせる時や授乳時の姿勢で
縦抱きにすることがありますが、
頭がグラグラしないように
首や体をしっかりと支えて行います。
その他、あやしたり、横抱きで腕が疲れた時などに
縦抱きをすることがあるかと思いますが、
同様に しっかりと首や体を支えていれば
赤ちゃんが嫌がらない限り問題はありません。
ただ、長時間の縦抱きは首や背中などに
負担がかかるといわれます。
実際には何時間も縦抱きにすることは
あまりないように思いますが、
新生児から使える抱っこ紐で
長い時間 縦抱きにするような場合は、
時々休憩をするよう心がけたいですね。
生後1~2ヶ月経って、
首がだんだんしっかりしてくると
赤ちゃん自身も横抱きより
縦抱きを好む子が増えてきます。
それは、横抱きで見ていた景色より
縦抱きの方が視野も広がり
それまでと違う景色が見えるからとよく言われます。
まだしっかり首がすわっていなくても
頭をよく動かすようになったり、
時々ガクンとなることもあるので
しっかり支えてあげましょう。
縦抱き自体に問題があるわけではありません。
安全な縦抱きで、赤ちゃんの様子を見ながら
親も子も安心して抱っこタイムを過ごしたいですね

Posted by しんしろ助産所 at 13:20│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。