2019年09月10日

抱っこ紐の選び方

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


子育ての必需品とも言える「抱っこ紐」。
年々改良され、使いやすく腰や肩への負担の少ないものが
たくさん出回っています。

ただ、たくさんありすぎて
何を参考に選んだらよいか迷ってしまうことも。
どのような点にポイントを置いて
選べばよいのでしょうか?


●安全性・安定感に優れているもの
●肩や腰にかかる負担が少ないもの
●装着が簡単(一人で装着、取り外しができる)
●新生児期~幼児期まで、長期間使用可能なもの
●対面・おんぶ・横抱きなど幅広く使えるもの
●汚れにくい・洗濯が可能
●通気性が良く、蒸れにくい
●実際に使っているママからの評価が高い
などはチェックした方が良いかと思います。

その上で「デザイン」や「メーカー・ブランド」「価格」
など自分の好みや信頼性を加味してはいかがでしょうか?

最近はインターネットや通販で
購入する場合が多いかと思います。
人気のものが必ずしも自分に合うとは限らないため
店頭で実際にサイズ感・フィット感・素材などを
試着した上で確認した方が安心です。


中でもやっぱり一番大切なのは安全性。
抱っこ紐による転落事故も何件か報告されています。
その点実績のあるメーカーの製品は
やはり安全性も高いと思います。

ただし、サイズや使い方が間違っていては
せっかくの安全設計も無駄になってしまいます。
パパとママで共有する場合もあるかと思いますが
身体に合っていない抱っこ紐を着用すると
赤ちゃんの転落事故につながる可能性もあります。

抱っこひもを共有する場合は、
サイズ調整が簡単にできるかどうかの確認も大切です。
その上で正しく使用しましょうねflower01




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:55│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。