2019年12月12日

離乳食を食べない(*_*)

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


生後5~6か月ごろのママから
離乳食のスタートについてよく相談を受けます。
初めてのお子さんの場合、
どのようにすすめていけばいいか心配ですよね。
また、離乳食がはじまってからも
「赤ちゃんが離乳食を食べてくれないicon10
「離乳食が進まない」などの声を耳にします。


厚生労働省が発表した平成27年度の乳幼児栄養調査でも
離乳食について困ったことのアンケート(複数回答)で
「食べる量が少ない」 21.8%
「食べるのを嫌がる」 15.9% 
と離乳食を食べてくれないことに起因した悩みiconがわかります。


離乳食初期は、おっぱいやミルクが栄養の大部分を占めます。
まずは、新しい味や触感に慣れる練習のつもりで行いましょう。
離乳食の本には食べる量が書いてありますが、これはあくまでも目安。
食べる経験を積むことを目標に少しずつすすめてください。

体調を崩したり、なかなか受け入れてくれない時は休憩しても大丈夫icon
1週間くらいおっぱいやミルクに戻して、再開を考えましょう。

またおっぱいやミルクの前に離乳食を食べさせるよう
書いてあるものもありますが、
泣いていて食べないときには、先におっぱいやミルクをあげて
お腹を満たしてからでもOKicon
赤ちゃんの機嫌のいい時間やお腹がすきすぎていない時間を
選んであげるのも一手です。
どうにも嫌がるときは無理強いはやめ、
生活の中に離乳食を食べるという時間を入れる!
という意識からはじめてください。


離乳食を少ししか食べないと心配されるママは多いですが、
食べない理由は様々。
時期が来れば必ず食べるようになります。
お子さんのペースに合わせて少しずつすすめていきましょうheart

離乳食を食べない(*_*)


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 14:01│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。