2020年03月03日

子どもの性の質問にどう答える?

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


先日、小学1年の息子から
「ねえ、赤ちゃんは結婚すると生まれるの?」
と突然聞かれました。

まだまだ小さいと思っていたけれど
そんなことを考える年頃になったのかと
なんだか感慨深いものがありました。

ただ、なんと言って答えたらいいのかicon
性に関する質問は返答に困ってしまうこともありますね。

いつ、なにを、どこまで、どのように伝えるのか
子どもの年齢や親の考え方などによって
答えはひとつではないと思いますが
避けた方がよい対応があります。

●質問を否定する
  「そんなことまだ知らなくていい」
  「そんなこと聞くのは恥ずかしいこと」
  というような否定的な対応は、子どもが
  聞いてはいけないことと受け止め、
  二度と聞けなくなってしまうかもしれません。
  まずは、「いい質問だね」「すごいね」と
  受け止めてあげましょう。

●ごまかしたり、はぐらかす
  違う話をしてごまかしたり、
  「学校で教えてくれるから」「お父さんに聞いたら・・・」
  とはぐらかして答えないのも、同じように
  聞いてはいけないことと思わせてしまうため
  避けたいものです。


私はというと・・・
否定こそしませんでしたが、
「結婚しなくても生まれることもあるね」
としか言葉が出てこずicon10
子どもは「ふ~ん」と言って、
それ以上聞いてきませんでしたが、
納得できるような答えではなかったと思います。

いざというときには言葉が出てこないものですね。
また今度聞かれたときのため、
何と言ってあげたらよかったのか
考えておこうと思います。

子どもにわかる言葉で、親が伝えられる言葉で
納得できるように伝えられるといいですねflower01



同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:29│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。