2020年05月18日

ベビーカーの卒業のタイミング

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


新型コロナ関係の外出自粛で家にいることの多い毎日icon10

たまに外の空気を思い切り吸いたくなりますね。
先日、緊急事態宣言が解除されましたが、
まだまだ心配は尽きません。


大人もこどもも、家の中ばかりだとストレスも高まるので
気分転換にお散歩をされる方は多いようです。

陽気もいいし、密を避けることができ、気分転換もできるお散歩icon12
まだ一人では歩けないお子さんがいるときに役立つベビーカーですが
何歳まで使えるのでしょうか?


ベビーカーにはA型とB型があり、
子どもの成長に合わせて選ぶことができます。

A型は生後1か月~3歳ごろまで使用でき、
首すわりしていない赤ちゃんでも寝かせて乗せることができます。
安定性があり、早い時期から長く使えるのがメリットです。

一方、B型はこどもがお座りできるようになってから乗せるもので
生後7か月ごろから3歳ごろまで使用できます。
A型に比べて軽く、持ち運びも楽なので、移動が多い方にお勧め。
このほかにチャイルドシートとしても使える多機能のものや
3輪のバギータイプなどあります。


卒業の目安は2~3歳ごろicon
しっかりと自分でiconくことができるようになったらです。
ただし、ベビーカーに乗るのを嫌がる子もいれば、
大きくなっても乗りたがる子もいて、個人差があります。
ある程度長い時間歩くことができるようになれば、
あえてベビーカーを持たずにいき、少しずつ慣れさせるのも一手です。
(初めのうちは抱っこやおんぶの覚悟は必要かもicon
しかし、長い時間歩くことが予測される場合などは
親の負担軽減のため、持参してもいいでしょう。


それぞれの家庭のライフスタイルに合わせて
うまく活用できるといいですねheart


ベビーカーの卒業のタイミング


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 13:27│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。