2020年07月27日
赤ちゃんはおむつがぬれたら泣くの?
こんにちは しんしろ助産所です
赤ちゃんは泣くことで意思表示をします。
赤ちゃんが泣く理由は
「お腹がすいた
」
「眠い
」
「甘えたい、抱っこしてほしい
」
「暑い、寒い
」
などと言われますが、
「おむつがぬれて気持ち悪い
」
というのもよく言われます。
でも、実際のところ
「おむつがぬれただけで泣くの?」
「おむつがぬれて泣いたことなんてない・・・」
という方も多いようです。
最近のおむつは性能が高く、
吸水性、通気性に富んでいますからね。
でも、紙おむつの性能とは関係なく
布おむつでも特に泣いたりしない子もいます。
それでも、助産所で多くの赤ちゃんを見ていると
おむつがぬれて泣く赤ちゃんは、やはりいます!
よく寝ていたのに急に泣きだして
おむつを替えたら落ち着く・・・
なんてことが繰り返しあったりします。
おむつがぬれて嫌だという感覚があるのならば、
そのまま成長すれば
もしかしたら早くおむつがとれるかも・・・
という期待もありますが

赤ちゃんは泣くことで意思表示をします。
赤ちゃんが泣く理由は
「お腹がすいた

「眠い

「甘えたい、抱っこしてほしい

「暑い、寒い

などと言われますが、
「おむつがぬれて気持ち悪い

というのもよく言われます。
でも、実際のところ
「おむつがぬれただけで泣くの?」
「おむつがぬれて泣いたことなんてない・・・」
という方も多いようです。
最近のおむつは性能が高く、
吸水性、通気性に富んでいますからね。
でも、紙おむつの性能とは関係なく
布おむつでも特に泣いたりしない子もいます。
それでも、助産所で多くの赤ちゃんを見ていると
おむつがぬれて泣く赤ちゃんは、やはりいます!
よく寝ていたのに急に泣きだして
おむつを替えたら落ち着く・・・
なんてことが繰り返しあったりします。
おむつがぬれて嫌だという感覚があるのならば、
そのまま成長すれば
もしかしたら早くおむつがとれるかも・・・

という期待もありますが
期待通りにいく子もいれば
そうではなくなる子もいるようです。
いろんな子がいてそれぞれ違いますが、
「ぬれたおむつを不快と訴える
赤ちゃんの要求に応えてあげる」
そういうコミュニケーションを通して
いい親子関係を築いていきましょうね
そうではなくなる子もいるようです。
いろんな子がいてそれぞれ違いますが、
「ぬれたおむつを不快と訴える
赤ちゃんの要求に応えてあげる」
そういうコミュニケーションを通して
いい親子関係を築いていきましょうね

Posted by しんしろ助産所 at 15:08│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。