2020年08月28日

赤ちゃんの歯の生え始め

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんの歯が生え始める時期は、生後6~9か月ごろといわれます。
通常であれば、下の前歯から生え始め、早い子は生後3か月ごろに
最初の1本目が見えることもあります。

また稀ですが、生まれた時に歯が生えていたり、
1歳を過ぎてもまだ1本目が生えていなかったりする子もいます。

〈歯の生える順番の目安〉



この生えてくる順番はあくまでも目安の一つで
2歳半から3歳ごろまでに乳歯のすべて20本が生えそろっていれば
順番はそれほど気にする必要はありません。

助産所でも
もうすぐ1歳になるのに歯が生えてない…とか
上の歯から生えてきた…
など心配されるママは結構みえます。

赤ちゃんの成長に個人差があるように、
歯の生え方や時期にも個人差があります。
周囲の子と違っていてもそんなに心配する必要はありません。

1歳を過ぎても歯が生えてこない場合は、
一度歯科医に相談してみましょう。


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 11:09│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。