2020年10月14日

赤ちゃんの覚醒スイッチは背中?おなか?おしり?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


おっぱいを飲みながら、もしくは
抱っこでようやく寝かしつけた赤ちゃんを
布団に下ろしたら起きてしまった・・・icon10
という経験のある方は多いと思います。

まるで赤ちゃんの背中に
覚醒のスイッチがあるようで、
「背中スイッチ」とよく言われれます。

でも、本当のスイッチは背中ではなく
「おなか」や「おしり」にあるという話を
聞いたことがありますか?


おなかにスイッチicon
 赤ちゃんを布団に下ろすとき
 赤ちゃんのおなかがママから離れると
 急に心拍数が上がるというある実験結果があります。

 “ママと密着していることで安心する”
 ため、おなかが離れたことで落ちてしまうのでは
 という不安がスイッチになるというもの。
 そのため、おなかを離さずに
 ママと赤ちゃんの体を密着させたまま布団に寝かせ、
 ゆっくり体を離していくといいそうです。
   

おしりスイッチicon
 赤ちゃんを寝かせるとき
 おしりから先に下ろす方が
 ほとんどではないでしょうか?

 “赤ちゃんはおしりを
  しっかり支えられていると安心する”
 ため、おしりを下ろすことでスイッチが入る
 というもの。

 そのため、しっかり体を支えたまま
 頭を先に下ろし、ゆっくり背中を下ろしていって
 最後におしりを着地させるといいそう。
    
どちらも実際に行ったことがありますが
確かに成功率は上がるように思います。

ただ、お子さんによって好みも違うので
一概には言えないのと、
布団に下ろすのは成功しても
そのあと、長く寝るかどうかは
また別の問題だったりしますkao


背中、おなか、おしり・・・
いったいどれが本当のスイッチかはわかりませんが、
赤ちゃんの寝かしつけは毎日のこと。
何度も繰り返しながら
ママと赤ちゃんに合った方法を
見つけていけるものかもしれませんねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 16:38│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。