2020年11月20日

赤ちゃんの爪

こんにちは しんしろ助産所ですhiyoko_02


とても小さくて、薄くて、柔らかい赤ちゃんの爪icon
でも、意外にも大人の2倍のスピードで伸びるそう。
伸びたままにしておくと、自分で顔や体をひっかいて
傷つけてしまいます。
こまめにチェックして爪切りのタイミングを見極めましょう。


赤ちゃん用の爪切りにはいくつかの種類がありますが
ご家族が使いやすいものを選びましょう。
大人の爪切りと同じようなパッチン型、ハサミ型などがあります。
いづれも赤ちゃんの指の形状に合わせて小さくできており、
安全に切れるような工夫が施されています。


寝ているときなどを狙って爪切りしても、
手を握ってしまう、動くなどで思うように切れず、
爪の角がとがってしまうことも多々あります。
顔をひっかきそうで気になりますねkao

そんな時は赤ちゃん用の爪やすりを使うといいでしょう。
爪やすりは電動と手動のものがありますが、使いやすい方で大丈夫icon
爪切りの後に、とがった部分を丸く整えてください。


成長に従い少しずつ厚く、硬くなる爪に合わせて
やすりは、粒子の細かいものから粗いものまであります。

種類によっては大人用のアタッチメントなどもついていて、
ママのネイルケアに使えるものもheart

自分や赤ちゃんに使いやすいものを見つけて、
安全に安心してできるようにしましょう。




同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 ママの罪悪感 (2025-05-09 15:35)
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)

Posted by しんしろ助産所 at 13:14│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。