2020年11月20日
赤ちゃんの爪
こんにちは しんしろ助産所です
とても小さくて、薄くて、柔らかい赤ちゃんの爪
でも、意外にも大人の2倍のスピードで伸びるそう。
伸びたままにしておくと、自分で顔や体をひっかいて
傷つけてしまいます。
こまめにチェックして爪切りのタイミングを見極めましょう。
赤ちゃん用の爪切りにはいくつかの種類がありますが
ご家族が使いやすいものを選びましょう。
大人の爪切りと同じようなパッチン型、ハサミ型などがあります。
いづれも赤ちゃんの指の形状に合わせて小さくできており、
安全に切れるような工夫が施されています。
寝ているときなどを狙って爪切りしても、
手を握ってしまう、動くなどで思うように切れず、
爪の角がとがってしまうことも多々あります。
顔をひっかきそうで気になりますね
そんな時は赤ちゃん用の爪やすりを使うといいでしょう。
爪やすりは電動と手動のものがありますが、使いやすい方で大丈夫
爪切りの後に、とがった部分を丸く整えてください。
成長に従い少しずつ厚く、硬くなる爪に合わせて
やすりは、粒子の細かいものから粗いものまであります。
種類によっては大人用のアタッチメントなどもついていて、
ママのネイルケアに使えるものも
自分や赤ちゃんに使いやすいものを見つけて、
安全に安心してできるようにしましょう。

とても小さくて、薄くて、柔らかい赤ちゃんの爪

でも、意外にも大人の2倍のスピードで伸びるそう。
伸びたままにしておくと、自分で顔や体をひっかいて
傷つけてしまいます。
こまめにチェックして爪切りのタイミングを見極めましょう。
赤ちゃん用の爪切りにはいくつかの種類がありますが
ご家族が使いやすいものを選びましょう。
大人の爪切りと同じようなパッチン型、ハサミ型などがあります。
いづれも赤ちゃんの指の形状に合わせて小さくできており、
安全に切れるような工夫が施されています。
寝ているときなどを狙って爪切りしても、
手を握ってしまう、動くなどで思うように切れず、
爪の角がとがってしまうことも多々あります。
顔をひっかきそうで気になりますね

そんな時は赤ちゃん用の爪やすりを使うといいでしょう。
爪やすりは電動と手動のものがありますが、使いやすい方で大丈夫

爪切りの後に、とがった部分を丸く整えてください。
成長に従い少しずつ厚く、硬くなる爪に合わせて
やすりは、粒子の細かいものから粗いものまであります。
種類によっては大人用のアタッチメントなどもついていて、
ママのネイルケアに使えるものも

自分や赤ちゃんに使いやすいものを見つけて、
安全に安心してできるようにしましょう。
Posted by しんしろ助産所 at 13:14│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。