2021年01月20日
子どもの上唇小帯
こんにちは しんしろ助産所です
上唇小帯って知ってますか?
上唇小帯とは上唇の内側のスジのこと。
乳幼児は前歯の中央に割り込むように
太く伸びていることが多く、
「これってふつうなの?」
と心配されることも多いのですが
それは正常です。
たいていは成長とともに
付着部位が歯茎の上の方へと
移動していきます。
もしくは、
乳幼児期に、転んだ拍子に
切れてしまうことも多いものです。
乳幼児はよく転びます。
しかも、咄嗟に手をつくことが
まだできないので、正面から顔を
ぶつけてしまうからですね。
結構出血するので
びっくりしてしまいますが
たいていはおさえていれば止まるので
特別な処置は必要ありません。
上唇小帯はむしろ、“切れてよかった”
と言われることもあります。
というのは、
成長しても付着部位が
十分に上方へ移動しない場合には
前歯の間にすき間ができたり、
上唇の動きが抑制されることもあり、
小帯を切開する処置も検討されるためです。
心配なときはかかりつけの
歯医者さんに相談してみましょう。
とはいっても、
転んで上唇小帯が切れるだけでない
ケガをしてしまう可能性もあるので
子どもの安全には十分注意したいですね

上唇小帯って知ってますか?
上唇小帯とは上唇の内側のスジのこと。
乳幼児は前歯の中央に割り込むように
太く伸びていることが多く、
「これってふつうなの?」
と心配されることも多いのですが
それは正常です。
たいていは成長とともに
付着部位が歯茎の上の方へと
移動していきます。
もしくは、
乳幼児期に、転んだ拍子に
切れてしまうことも多いものです。
乳幼児はよく転びます。
しかも、咄嗟に手をつくことが
まだできないので、正面から顔を
ぶつけてしまうからですね。
結構出血するので
びっくりしてしまいますが
たいていはおさえていれば止まるので
特別な処置は必要ありません。
上唇小帯はむしろ、“切れてよかった”
と言われることもあります。
というのは、
成長しても付着部位が
十分に上方へ移動しない場合には
前歯の間にすき間ができたり、
上唇の動きが抑制されることもあり、
小帯を切開する処置も検討されるためです。
心配なときはかかりつけの
歯医者さんに相談してみましょう。
とはいっても、
転んで上唇小帯が切れるだけでない
ケガをしてしまう可能性もあるので
子どもの安全には十分注意したいですね

Posted by しんしろ助産所 at 16:23│Comments(0)
│こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。