2021年04月01日

パパだと泣くのはなぜ?

こんにちは  しんしろ助産所ですhiyoko_02


赤ちゃんが生まれて数ヶ月。
パパが抱っこしたり、お世話をしようとすると
赤ちゃんが泣くようになることがあります。
そのうえ、ママのところに戻った途端
ぴたっと泣き止んだりすると
「パパのこと嫌いになっちゃったの~icon10
とパパは悲しい気持ちになってしまいますね。


ママもせっかくお世話をしてくれようとするパパに
申し訳ない気持ちになってしまいます。


このような現象は
赤ちゃんの成長過程ではよくあることで
パパに対して人見知りするということから
“パパ見知り” とも言われます。


いつも一緒にいるママとそうでない人を
しっかり区別できるようになった成長の証であり、
「今はママが一番」という時期なのです。


決してパパのことを
嫌いになったわけではないので
落ちこまなくても大丈夫です!


いつまで続くかは個人差もあるので
はっきりとは言えませんが
必ず落ち着くときが来ます。


それまで
「どうせ泣かせてしまうから・・・icon
と赤ちゃんとの関わりを
減らさないようにしましょう。


機嫌の良いときに声をかけたり
スキンシップをとるといいですね。


赤ちゃんが安心できるよう
ママとパパが一緒にお世話をしたり、
日頃からママとパパが
仲良く過ごすことも大事です。


パパ見知りの時期には
ママに育児の負担がかかり、
大変なこともあります。
育児も家事も夫婦で協力して
パパ見知りの時期を乗り切りたいですねflower01


同じカテゴリー(こそだて)の記事画像
赤ちゃんのロンパース
赤ちゃんの体重
おしゃぶりの消毒
出産準備金
ベビーマッサージ
産後パパ育休
同じカテゴリー(こそだて)の記事
 赤ちゃんの夜間睡眠パターン (2024-12-04 15:12)
 ミルクの濃度は守りましょう (2024-11-15 10:47)
 赤ちゃんの寄り目 (2024-10-31 11:58)
 赤ちゃんの向き癖と頭の形 (2024-10-11 09:55)
 赤ちゃんのおもちゃ (2024-10-02 14:16)
 タミータイム (2024-09-20 13:59)

Posted by しんしろ助産所 at 16:36│Comments(0)こそだて
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。